【ひすいにばにゃにゃ】
2009年 03月 14日

早咲きの桜の花見に行った大船のフラワーセンターの温室の中です。
たわわに実ったばにゃにゃちゃん^^v
こんなに沢山の実がつくのですね~
数の多さにちょっとびっくりしました。
上の方には黄色くなってきた房もあります。
この後はどうするのでしょう?
皆で食べちゃうのかしらん?

こちらは別のばにゃにゃです。
切りとられて横たわっていました。
まだ緑色が大半ですが、この後どうするのでしょうか?②
皆で食べるのでしょうか?(笑
バナナは1年草なので、実がつけばあの大きな葉のついた大きな茎もオシマイだそうです。
木ではないのですよね。
う~む、、、(恐竜時代に思いをはせてみたり、、、←見当違い?)

同じように緑色のものが上からぶら下がっていますが、こちらは花です(当たり前)
「ひすいかずら」という絶滅危惧種の花だそうです。
日本の植物園の温室ではよく咲いているようで、結構あちらこちらで見かけます。

1m位はあろうと思われる巨大な花ですが、まだ咲き始めなのでほとんどが蕾でした。
これからぶら~んぶら~んと満艦飾に咲くのでしょう。


温室なのでハイビスカスも1年中咲いていますが、いつ見ても綺麗です。

外が寒かったので、温室の中に入るとむんむんしました。
ブーゲンビレアもむんむんして見えます(笑



熱帯のスイレンも大きな花を見事に咲かせていました。
いっときの夏の世界に汗ばんで外に出ると、冷たい空気も心地よく感じるのでした。
某研究所の お鹿ちゃんが この前 バナナの前に
いましたよね(笑) 思い出しちゃった(^◇^)
バナナは 1年草なんですか。
( ..)φメモメモ ← メモしても すぐに 忘れる・・・^^;
温室の中には ブーゲンビリアや 睡蓮が きれいに
咲いてるのですね♪ 睡蓮 好きですわ^^
お鹿ちゃんがいたバナナは本物(笑)ですよね~?
こちらの房房ばにゃにゃは温室の日本製^^;
温室でもこんなにたくさん実るのかとびっくりしました。
>バナナ 芭蕉だから草のようです。大きな草(爆
スイレンも熱帯性なので大きくて立派でした。
可愛らしい日本のスイレン(ひつじぐさ?)もいいですよね^^
バンコクではこの状鯛で売られているんだけど
スンゴク安くて 大量に買ったら
暑さで翌日には黄色で2日後には茶色になって、、w
一年草だったのか
去年 御近所で目をつけておいたバニャニャ
もう 無いのか、、、(;一_一)がっくし、、w

ばななさん・・・あのようにいっパ~~井、ふさふさにでいいるのですねえ
も少し、ぱらっぱらっとできるのかと・・・・
ここのは栄養が行き届いてるのかしらねえ?
巷のバナナ騒ぎは収束したようですねえ
にゃるほど!
すぐに黄色くなってあっというまに茶色になるから
緑ぃ~のばにゃにゃで売っているのですね@BKK
なるほど、納得!^^;
1回実が生ったら枯れてしまうと聞きましたよ~
違ったかしらん(調べていないヒトーー;
ひすいかずらってとんがらしだとすると
巨大とんがらしでございます~~
ドデカイでっす!(^^;
>ばにゃにゃ ぎっしり満員御礼状態ですよね~
温室だからよく育ったのでしょうか?(笑
温室育ちってひ弱な感じなのに、、、、、^^;
この後植物園の方々のおやつになったのかどうかが
気になって(爆
去年の秋だったら高値で売れたかもしれませんよね~