【その後の鶴岡八幡宮の大銀杏】
2010年 03月 15日

お彼岸に入ると道路混雑でたどり着けなくなるために、ひと足お先に墓参に行ってきました。鎌倉駅から15分のところが1時間かかるなんてざらなのです。まだいまのところはスイスイ^^;
同じような方が多いのか結構沢山のお花が入っていました。
帰り道に八幡様の大銀杏のその後を見に寄りました。
すっかり景色が変わっていました。
先週の水曜日に倒れた大銀杏: お散歩アルバム


その前に
平家池そばの桜の花が満開でしたよ。
よく見ると緋寒桜に似た花の形なので、植物園でも咲いていた大寒桜かな?
と思いました。(読み方がわかりません。おおかんざくら なのか だいかんざくら なのか、、^^;)
皆さん桜の木の下で記念撮影を、パシャ!

奥へ進むとこんな立て札が!




大銀杏復活大作戦の真っ最中でした。
中に入れないので、はっきりした様子はわからないのですが、
どうも見た限りでは、根の部分を残して上の穴のあいた幹は処分するような感じがします。
残された部分の大銀杏から新たな芽吹きがあるといいのですが、どうでしょう?

このように正面の階段は封鎖されていて上ることは出来ません。

致し方なく、脇階段から上にあがりました。
しかし、ここも大銀杏が見える位置には入れないようになっています。
やはり神木なので、悲しい姿を目に触れさせないよう配慮されたものと思われます。

大銀杏は完璧に見えません。

ネット越しにうっすらと見えました。
樹齢1000年はあろうかという大きな銀杏が倒れて、皆衝撃を受けました。
復活してくれれば、少しは明るい気分になれるかなと思います。
何とか芽吹きますように!

芽吹いても大木になるまで年月がかかりますよねえ
やはり、上の方はだめだったのですね。
1000年もの間、ここから世の中を見つめて来たのに、ご苦労様って言いたいですわ~~
ご神木の痛々しいお姿
見せない配慮されてるんだ~
がんがれ!大銀杏!!
1000年も生きてたイチョウですから、パワーありそうだし、きっと復活してくれますよ!!
あたしも実物を見てみたいなぁ。
鎌倉ソフト(大仏ソフトでしたっけ?)食べに、鎌倉に行きたいあんみぃです~。
ニュースでも復活できるはず!って言っていたので
期待したいです。
赤ちゃん銀杏も また楽しみですよね^^
立野のソフトクリームあんみつ
すごく美味しそうー
春になるとあんみつが食べたくてたまらなくなる私です。
最近ずっとみはしのことを考えていますー
専門家は無理だろうと言っていましたが、
八幡宮の神官が何とか芽吹かせたいと植え戻させる
とか、出ていましたよね。
どうでしょうね。1000年ものの銀杏ですから、
生き返るのかしら?何とかがむばっていただきたいです。
役目を終えた上の部分の銀杏さんには、
長い間お疲れ様でしたと心の中で言いました(--;
絶賛植え戻し大工事中だったので、
その様子が知りたかったのですが、
秘密の囲いに閉ざされてよく見えませんでした。
やはりご神木のこの姿を人目に晒すのが
忍びがたいと思われたのでしょうね。
長い間本当に銀杏さんご苦労さまでした。
現場の様子を見て、上の部分は諦めるのかと
ちょっとショックでした。切り刻まれていたので、、orz
せめて根元の方だけ何とか生き延びてもらえると
いいですよね。どうなるのでしょう?
>鎌倉 あは^^* 長谷の大仏あんみつですね。
あれは本当に美味しいので、是非お試しを~♪
これからの鎌倉は大混雑シーズンに突入ですが、、orz
下も上からも詳しい様子は見えないように
配慮されていました。
やはりご神木なので気を遣うのでしょうね。
背伸びしたり、色々試したけれど、ダメ←何をしたいのやら、、、(--;
植え戻した銀杏が根付いて芽が出て葉がつくといいですね。どきどきです。
↓ ソフトのあんみつ
みはしは遠くてね~・・・
立ちゃんは、ちと、高めなんですよ。
みはしが近くにあれば毎日通うのに、、、^^;