【大船フラワーセンター2010年のしゃくやく】
2010年 05月 29日

かれこれ2週間前のフラワーセンターの初夏の花々です。
今行っても様子が違うことでしょうね。
バラはまだまだ無理っぽwですが、とりあえずシャクヤクだけまとめました。
4月の寒さのせいで開花が遅れ、普段だともっと沢山咲いている時期ですのに、
まだ蕾の方が多い位でした。この後暑くなったので、一斉に開花したことでしょう。
私はどうして牡丹よりも芍薬が好きなのかと考えたのですが、
牡丹は木で1本1本大切に育てられますが、
芍薬は草だから、わさわさと群落する様子が好きなのだろうなと
思います。
香りはほとんど感じませんが、咲き誇る芍薬は本当に見事で綺麗で素晴らしいものがあります。


行けの向こう側の花壇がパステル調で、とても綺麗でした。
ピンク系はジギタリス(キツネノテブクロfoxglove)
ブルー系はデルフィニウム(飛燕草)です。
イングリッシュガーデンの初夏の定番の花々が競いあって咲いていました。

こちらはスカシユリの花壇です。
一足先にロリポップが咲いていました。
2週間たち、この時にはつぼみだったほかのスカシユリも咲きだしたようで
今朝のローカル版に見頃ですと写真が出ていました。
バタバタしているうちに、もう6月です。
紫陽花も色づき始めスカシユリも本番を迎えます。
あ~・・・・
忙しいw
我が家 借家苦(--〆)で、、、w
お泊りしたり お花見と そりゃもう 超過密スケジュール(笑)
大船フラワーセンターの芍薬 ずいぶんと(10年程)前ですが
一人モノ時代に楽しみました<ひとりで♪>
シャクヤク畑です~!
>借家 広過ぎる「苦」でしょうか?^^;
アップの順番が滅茶苦茶でゴメンナサイ。
最新情報にはならなくて、今年のしゃくやくの記録です、、
多分もう散ってしまったのでしょうね。
あさっては6月ですし、今度は紫陽花巡りで、、
あ~・・・忙しw
コチラの芍薬は種類本数共に多くて豪華ですね。
ピンクの世界に浸れました~~~♪