【早すぎた東慶寺の花々と鶴岡八幡宮の大銀杏】
2010年 06月 05日

今年は4月の低温のせいか花の遅れがまだ続いているようで、鎌倉の紫陽花もようやく蕾が大きくなってきたかな?辺りでした。このところの気温上昇で、そろそろ色づき始めたかもしれません。
東慶寺の6月恒例本堂裏手崖の「イワガラミ」の公開が月曜から始まりました。
着いたのが10時前だったでしょうか。
ほかのお花はどれも蕾。
11時までの時間をつぶすことが出来ません。
お茶席も肝心の花菖蒲が緑の蕾なので、開くのは来週からのようです。
はぁ~・・・
折角来たのに残念だこと。
去年も一昨年もイワガラミは見たし、動画もあるし、同じだし、ブツブツブツ
結局蕾の花だけ見て帰ってしまいました。

かろうじて柏葉紫陽花だけは白い花が咲き始めていました。

紫陽花の形はしていますw

墓地手前のイワタバコもやっと蕾があがってきたところ、といった状態でした。
来週になればぼつぼつ咲き始めるのでしょうね。

黄緑色が少し深まったような気がするモミジだけが印象的でした。
・・・・・・・・・・・・・


本当はイワガラミを見学してから、可愛いアメショのいるギャラリーネストでランチをするつもりでしたが、1時間もひまつぶしが出来そうにないので、お寺を出た後はぶらぶらと鎌倉方向に歩きました。あれやこれや寄り道をしながら、八幡様に着き、銀杏チェ~~~ック!

こんなに緑が沢山出ていましたよ。
びっくりしました。

小さい方だけでなく、隣の太い幹からも葉が沢山出ていました。
前途洋々!新たな千年伝説の始まりです。
鎌倉 ぜんぜん・・・ですか。
今年は人が行かない鎌倉探そうかと。
成就院も長谷寺もあちこちで取り上げられ
マナーの悪さに とほほです。
野暮用や帰省前準備でバタバタしておりますので
鎌倉の紫陽花を望めそうではありませんが(--)
岩ガラミ 一度は拝見してみたーーぃ
そして 八幡宮様の大銀杏☆
頑張ってますね!! 感動(^-^)

1000年経ってても、まだまだ成長なさるとは・・・・
これからは心して銀杏食すことにいたします。
アジサイ白いのも涼やかでいいですね~~
なんと緑もうつくシィ~~
お花遅れてるんでつにゃ~
寒さが長く続いたから
こっちも雨季をひきづって
昨夜雷大雨でした
はじめまして、こんばんは~
今年の紫陽花は遅いですね。
でも、今週のこの暑さで色づきが早まるのでは
と期待しています。
>長谷寺、成就院 朝早く行けば大丈夫ですよ^^;
お忙しくて大変ですね、、
暑いからお気をつけて~~!
私も今日はさすがにヘロっとなって
閉門蟄居しておりますw
鎌倉も来週(というのか明日からですが、、)あたりに
なれば花も色づき咲き始めそうな感じです。
大賑わいでしょうね~
観光客だけでなく、小学生が物凄い数でして、、
教育委員会に6月はやめてくれ!と進言したい気分でした、、
八幡様の大銀杏はがんばっていますね。
1000年かけて元の姿に戻ってほしいです。
大銀杏の生命力はたいしたものですね。
やはりイチョウって原始的(コラ!)だから
強いのだろうか?と、思ったり^^;
>緑 緑がとても綺麗でした!というか、
色物が少なくて←つぼみばかり、、、(--;
大銀杏がんばっていました!
>雷 あら!昨夜はウチのあたりもゴロゴロ
していましたよ。天気予報でそう言ってたのですが、
当たるとは思いませんでした^^;
毎日からっとした暑さで汗は出ませんが、
日焼けしそうで紫外線の怖い6月です。
こんばんは^^
鎌倉楽しまれましたか?
お天気が良くてよろしかったですね^^
ちょっと暑かったでしょうか?
お帰りの後のレポを楽しみにしています。