【綾瀬はるかさんと八重桜】
2012年 04月 19日


今年は八重桜を見に行けそうにないな~・・と内心忸怩たるじくじくの私ですが、
今朝テレビをつけていたら、「八重の桜」という言葉が耳に入りました。
何だろう?と、画面を見ると、来年?の大河ドラマ「八重の桜」の主人公新島八重役の綾瀬はるかさんが福島県庁を訪ねたというニュースでした。
新島って新島襄の奥さんだったかな?
どうして福島県なんだろう?
と思ったのですが、新島八重さんは会津の出身だそうで、
なるほど納得。
NHK大河ドラマ: 「八重の桜」
yomiuri online: 綾瀬はるかさん、福島で「頑張ろう」
新島襄の奥さんは悪妻だのブスだの言われていますが、ドラマ的には見ている側の元気が出そうな人物のようです。
八重桜というと、
いにしへの 奈良の都の 八重桜
けふ九重に にほひぬるかな
この百人一首の伊勢大輔の歌が思い出されます。
私が最初に覚えた百人一首でもあります(どうでもいいけれど)
七八九 という語呂がいいのよね。わかりやすいし^^;
来年の八重桜は色々大変な会津が舞台となるようで、どういう展開になるのか楽しみです。
綾瀬はるかさん
八重桜 花びら多い分
華やかでしゅぅ
はるかさん 私が住んでいる区の出身だったかな?(いつもいい加減で・・汗)
頑張ってほしいです。
和歌 良いですね。私は全然歌は(歌も・・)ダメです。
勉強していないのが丸見え(T_T)
来年の大河は幕末明治のお話なのですね~
同志社の新島襄さんの奥さんが会津のご出身とは
いままで知りませんでした。
どんなドラマになるのか楽しみです。
綾瀬はるかさん、満開の八重桜にも負けない美人さんですね^^
>綾瀬はるかさん そうでしたか!!
綺麗な方ですね~~~
本物の新島八重さんとは違うじゃないか!!
ナンテ行ってみたりして^^;\コラ!
>和歌 百人一首で覚えているのは、最初に覚えた
この歌位です。私。短詩形文全滅です。歌詞も覚えられない
ダメ人間してます(号泣)