人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【芍薬の季節】

【芍薬の季節】_c0042960_16382418.jpg


牡丹が終わると芍薬の季節到来です。
見頃になりましたとのフラワーセンターのHPにお知らせが出ていたので、バラには早いのですが芍薬目当てで大船に出かけました。

やはり、バラはやっと咲き始めといった具合で、ほとんどがまだ蕾です。
例年バラが見頃→芍薬終わりかけ
の時に行っていたので、今回はいつもは咲き終わっている早生種の芍薬を少し見ることができました。

ネットショッピングに最近、母の日にカーネーションではなくて、芍薬を贈ろう!!という広告を見たので、母の日直前に芍薬をアップ♪♪

立てば芍薬、座れば牡丹

の芍薬ですが、牡丹は木に対して芍薬は草なのが特徴でしょうか?
だから何だ!と言われると困りますが、中国から薬の原料として入ってきたのが元々だそうです。
今は西洋でも改良品種を出しているので、カタカナ名前の芍薬は西洋から来たものなのでしょう。


HPです: 神奈川県立フラワーセンター大船植物園



【芍薬の季節】_c0042960_16383215.jpg


【芍薬の季節】_c0042960_16383733.jpg

普通の芍薬らしい、芍薬の花ですね。
ピンクと白と濃いピンクの3色が主流ですが、
【芍薬の季節】_c0042960_16384341.jpg

珊瑚色もあります。
【芍薬の季節】_c0042960_16385511.jpg

ボケズームでごめんなさい。
同じく「コーラル(珊瑚)」ですが、少し色合いが違っていました。
【芍薬の季節】_c0042960_1639048.jpg

個人的にはサンセットの方が好みかな?
【芍薬の季節】_c0042960_1639680.jpg

こちらは一重です。
いつも遅く見に行くので、コーラル系はあまり見たことがありません。
沢山咲いていて嬉しかったです^^*
【芍薬の季節】_c0042960_16391237.jpg

ピンクばかり見ていると、真っ白も爽やかで美しいなと思います。
【芍薬の季節】_c0042960_16391813.jpg

八重咲きばかり見ていると一重もシンプルでいなと思います。
【芍薬の季節】_c0042960_16392464.jpg

おしべが変化して八重咲きになったのでしょうね。
こういうタイプは「冠咲き」と呼ぶようです。
【芍薬の季節】_c0042960_16393077.jpg

冠がもっとツンツンしたタイプです。
【芍薬の季節】_c0042960_1639363.jpg

ころんとした八重咲きは「手毬咲き」と呼ぶそうです。
「玉縄」というのは、フラワーセンターの辺りの地名です。
自信作なのでしょうね。

このフラワーセンターは元々農業試験場で、芍薬の改良も沢山していたため、こちらで咲いている芍薬は「大船系」というものが沢山見られます。
【芍薬の季節】_c0042960_16394279.jpg

白の中にチラリと見える赤がインパクトがあり、綺麗だなと思いました。

これはたまたま名前が見えましたが、葉が茂っていて、名前の見えない芍薬も沢山ありました。
【芍薬の季節】_c0042960_16394866.jpg

濃いピンクの一重も綺麗でしたよ。

金曜日に行ったので、幼稚園や保育園の遠足の子ども達が沢山来ていました。
歩きまわって疲れても翌日が休みなので、金曜は遠足日和です。
お花を眺めたり、お弁当を広げたりと初夏の日差しの下で楽しそうでした^^*
Commented by ayuminnie1127 at 2012-05-12 18:24
こんばんは^^

わー\(*^▽^*)/
お見事ですね♪
色とりどりで、キレイです!!

どれもきれいだけど、やっぱりピンクかなー。。

立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花。。
がんばろー、あたし(笑)
Commented by genova1991 at 2012-05-12 18:27
☆あんみぃさま
芍薬はやはり綺麗ですよね~・・
香りはほとんどありませんが、見ごたえがありました。
明日は母の日なので、是非プレゼントにどうぞ~!!

>がんばろー 是非是非エレガントな美しい女性に
なって下さいませ~!!!!!!
Commented by magomagom at 2012-05-12 20:47
芍薬 きれいですね~♪
大好きな花の1つです。珊瑚色なんてあるのですね。
八重のも 初めて見ました。
冠がもっとツンツンしたタイプは 巨大カーネーションって
感じですね^^
Commented by genova1991 at 2012-05-13 11:28
☆シュナママさま
牡丹や芍薬は豪華でよろしいですね~!!
沢山咲いているのを見るとうっとりします^^
コーラルピンクの芍薬はいつもはほんの少ししか
見られないのですが、今回は早かったせいか沢山咲いていて
興奮しました^^;
可愛い色合いですよね♪
>巨大カーネーション だから母の日のプレゼントにどうぞ♪
と勧めているのかもしれませんね。
Commented by ruggine at 2012-05-14 00:28
同じ芍薬でもたくさんの品種があるのですねぇ・・・。
とってもキレイ。毎回素敵な写真をありがとうございます!!

>立てば芍薬、座れば牡丹・・・で思い出したのですが
実家の近くの薬王院というお寺は別名「牡丹寺」とも言われていて
子供の頃に毎年見に行った覚えがあります♪
Commented by genova1991 at 2012-05-14 17:33
☆ruggineさま
牡丹に比べると、芍薬は色々な形があって
楽しいですね^^
こちらこそ、ご覧いただき有難うございます。

>牡丹寺 へぇ~~!!素敵なお寺のお近くに
お住まいだったのですね^^
毎年見に行くと美人になれるのでしょうね~♪♪イイナ~♪♪
名前
URL
削除用パスワード
by genova1991 | 2012-05-12 17:58 | ・大船フラワーセンター | Trackback | Comments(6)

白玉団子のお出かけレポと食べレポ 暇にあかせて記憶辿り


by 白玉団子
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31