【嵐の前の春爛漫】
2013年 04月 05日

関東は明日午後から嵐がやってくるそうで、戦々恐々としています。
落ちそうな鉢はおろしました(--#
去年の4月始めの大嵐や5月の竜巻を思い出し、近年の春は怖い怖いと怯えます。
最近の気象は激しいですね。
昔の春はもっと穏やかだったように思いますが、そうでもなかったのか、忘れてしまいました。
春は嵐夏は台風冬は豪雪。
温暖な温帯に住んでいるのかと思っていたのですが、そうでもないようです。
怖い思いは明日に回して、フラワーセンターの八重桜の続きです。

ソメイヨシノの開花が早かったように、他の桜も駆け足開花が続いています。
御衣黄(ギョイコウ)も1輪開いていました。

しかし、ほとんどは蕾です。
そりゃそうですよね。
まだ4月の1週目ですもの。
去年御室の仁和寺で満開だったのは4月の後半だったと思います。
珍しい緑?黄緑色の桜です。

御衣黄よりも緑の色合いの薄い鬱金(ウコン)桜は、木が若いためかかなり開いていました。

芍薬園に大きな鬱金桜の木がありますが、まだ咲いていなかったな~
というか、全然気が付きませんでした^^;状態^^;
木も大きくなると開花が遅くなるような気がします。勘違い??
思いこみ?

こちらは早や満開の態となっている、桜群です。
白っぽい桜の後ろはピンクの可愛らしい色の桜の大木が連なっています。

今回初めて気が付きました。
大提灯ってピンクというよりも白の花なんですね!
それに一重だ!!
ずっと八重だと思い込んでいました。
何輪も固まって咲くから八重に見えたのでしょう。

手前が白い大提灯(本当に提灯のよう^^)後ろは結局ワケワカメになってしまったピンクの八重桜です。
手弱女かもしれません。

青い空とピンクの桜

ピンクの桜もよく見ると、八重ではないような、、、

大提灯のかたまりです。

後ろから日が差すと透けて見えて綺麗ですね。
これも
今年は大提灯を見なおすこととなりました。
如何に観察していないかがよくわかります。
画像が不鮮明なのは、うっかり小さな640x480になっていたのを直し忘れたからです。
ズームにすると尚更不鮮明になり、大失敗。。。
青空とお花がとってもきれい♪
明日からの嵐 わたしも落ちそうな鉢植えは下ろさないと!
昨夜の大嵐は大丈夫でしたか?
今も風が凄くて外でびゅんびゅん唸っていますorz
春はぽかぽか気持ちがいいけれど、春の嵐がいやですね~
無風が有難いです^^;