【箱根旅行・箱根ガラスの森美術館】
2013年 09月 30日

時間がどんどん過ぎて、記憶が曖昧になってきました。さっさと済ませて、箱根の前に行った大人の社会科見学ツアーのレポも始めたいのに、10月に入ってしまいそうです。
こちらの美術館はたまたまホテルの隣にあるので、では、行ってみましょう!
折角仙石原まで来たことだし、と、チェックアウトをして荷物をフロントに預け、とことこ100m位?50m?歩いてお隣に行きました。
行ってびっくり、美術館だけではなく、可愛らしい田舎風の景色が開けます。
マリー・アントワネットのアモーのようだわ~♪
と、喜びました^^;
HPです: 箱根ガラスの森美術館
HPを見たら「うかい」となっているので、うかい鳥山さんの美術館なのでしょうね。
ステーキをばんばん焼いて、ベネチアングラスをコレクションしましょう♪
てなもんでしょうか??

入り口から見えるものだけでもキラキラしています。
ガラスの木です^^;

はい。ガラスツリー♪

こちらが受付のある入口です。
箱根フリーパスを見せると少し割引がありました。
とにかく、何処でも何でも見せると、なにかしらメリットがあるようです。
施設めぐりバスの英語のアナウンスでは、venetian glass museum と言っていました。
その方が forest よりはわかりやすいですね。

秋のディスプレイ

じゃん!!
キラキラガラスのトンネルが見えました^^
このトンネルから美術館の入り口につながっています。
夜もさぞや綺麗でしょうね。

キラキラキラ~・・・・☆
右手のお山の中腹の煙は大涌谷です。

池の真ん中にも、キラキラツリーが!!ツリーではなくて、シャンデリア?

シャンデリアというのは、家の中にあって、天井からぶら下がっているものだと思っていました。
池の中の噴水風のシャンデリアもありなのですね。

いちじくじゃなくて、たまねぎのボート


ガラスでできた、ススキの原です。
キラキラキラ☆

箱根の山の説明書きがありました。
もくもくしているのは、大涌谷のもくもくだそうですよ!!

もくもくもく

ネ!

後ろの山は台ケ岳。仙石原で一番目立っている山です。

田舎風の景色です。女子好み♪

ガラスの体験工房がありました。

ジャム屋さんに、

ジェラート屋さん

さきほど、池のボートの中に入っていたたまねぎは

だそうです^^

ここが、ベネチアガラスの美術館の入り口です。

モザイクガラスの企画展を開催中でした。

HPから借りた、昔17世紀?のレース模様のガラス器
とにかく、古い時代の精巧なガラス器が沢山展示されていて、よくもまあ、今まで割れずに残ったものだと感心するばかりでした。貴重な品々ばかりなのでしょう。

モザイクガラスがテーマですが、箱根の寄木細工の家具もありました。
素晴らしいですね!!

こういうのがモザイクガラスというようです。
よくわからないので、ふ~~んと眺めるばかりでした。
もう1軒少し離れた所に、現代ガラスの美術館もあります。
こちらは、カラフルだったり、モダンだったり、楽しいガラスの展示でした。
一番印象に残ったのは、コレ!
壊れないのだろうか?と、ハラハラします^^;