【神奈川県菊花大会@大船フラワーセンター】
2014年 10月 29日


入り口画像は帰る時の写真なので、シャッターが閉まっています。
冬場は暗くなるのが早いので4時半でおしまい。
4時を過ぎると、もう中にも入れないようです。
何とか日のあるうちにぐるりと回れて良かったです^^
やはり今の季節は午前中じゃないと、光も弱くてだめですね。
昨日から始まった菊花大会。
初日の様子です。





























もじゃもじゃは伊勢菊で

すっと立ったのが嵯峨菊のようです。
説明書きと画像が時々順不同になってしまい、ごめんなさい。
余裕のある時に直します。
大会に出品されるような菊なので、どれも綺麗に咲いていました。
ただ見ていると綺麗だなと思うだけですが、
数年前から近所の方が菊を育てるようになり、逐次観察していると、
結構難しいのがよくわかります。
そもそも、支えの輪っかの上に平らに咲かせるだけでも大変なんだもの。
菊作りは、見るよりも咲かせる楽しみの方が大きいようです。
菊は、手入れが大変で、すごい愛情も生まれるようです。
我が家の薔薇もおんなじで咲かせるのがめっちゃ楽しみ~♪
菊も写真のような豪勢なものは咲かせるのが一苦労ww
それでも綺麗に咲いてくれると毎朝会うのが楽しみで♪
我が家の山茶花の蕾が日ごとに大きくなって・・・
季節の移ろいは早いものですねw(^_-)-☆
菊は育てたことがないので、綺麗に平らに
咲かせるのが非常に大変だというのを知りませんでした。
完成品だけ見ていてはだめだな~と思いました。。。
ピエールちゃんが、豪華に咲き始めて羨ましいです!!
バラも虫がついたり、病気になるので、お世話が大変ですもの。
咲いてくれるだけで有難くて涙が出そうです!!
>山茶花 ツワブキが絶賛開花中だったので、ひぇ~~と
思いましたが、山茶花の季節到来ですね。
もうすぐ年末ですねorz