

紫陽花の季節は混みこみになるので、去年はパスした東慶寺ですが、今年は「駆込み女と駆出し男」を見たので、頑張って行ってきました!!
桜から始まり、花の開花が早くて、まだ6月初めだというのに、アジサイは色づき、イワガラミは満開、イワタバコまで咲いていました。
ビックリ!!




映画にも登場した、階段。
遠くから見ると急な階段に思えますが、たいしたことはありませんの。
尼寺の階段ですから、女坂、、w
善男善女、老若男女 が すたすたと上り下りします。

両脇にさまざまな種類の紫陽花が花開き、水無月の彩りとなっていました。








桜の木は本堂の枝垂れ位しか思い浮かびませんが、梅の木はどっちゃりあるので、実も沢山ついていました。























西洋紫陽花も山紫陽花も額紫陽花もありますから、楽しいです。
今気がついたのは、山アジサイは3弁で額アジサイは4弁なのかな?ということ。
う~~む、、(もう1度見直すと、関係なさそうでしたorz)
アジサイは種類が多すぎる上に園芸種も膨大な数あるので、わけがわかりませ~~ん。
長谷寺に行って、団扇をもらって来なくては ( *´艸`)
そうですよ、genobaさんに教えていただいてどうしても「岩がらみ」を見たくて・・♪
いろいろ思い出しました(笑)イワタバコも見たのでした。
とっても綺麗なお寺さんでした。 映画を観た時なぜ思い出さなかったのでしょうか?
でも階段 映画の方が幅が広く思えましたがここなのですね!
また映画見直したです(笑)
紫陽花も綺麗ですね~~また行きたいです。
そうですよね!!
私もあれ?いらしことがなかったのかしら???
とは思ったのですが、曖昧でして^^;
お孫さんをおんぶして階段上ってらしたのは、ココだったか
円覚寺だったか、、、?
イワガラミをご覧にいらしゃったのでしたね。
今日も綺麗に咲いていて、初めての方がびっくりされていましたよ。
1本の幹から広がったと言いましたら、感心されていました^^;
(入り口に戻って幹を見に行こうと、、www)
>映画 映画のお寺は全く別物なので、記憶がつながらなかったのだと
思います。階段だけがこちらの階段によく似せていましたね^^
東慶寺の紫陽花は種類豊富なので、カラフルですね^^
まだ色づき始めで、初々しくて綺麗でした。
>開成町 今度は随分色づいた紫陽花をご覧になれるでしょうね!!
楽しみにしています^^