【かどや駅前本店】宇和島の夜は郷土料理三昧【伊予にゃんよ旅】⑮
2016年 02月 08日

夫がようやくホテルに戻ってきたので、駅からほど近くの「かどや」にいざ出陣!!
定休日や木曜ランチはお休みあれこれ、、の関係で、お店に行く順番が決められています!!
(私が決めたw)
まず最初はクーポンを使わなくっちゃと、「和日輔」でランチ
「かどや」は木曜のランチがお休みなので、水曜の夜に決定
で、最後のランチは「ほづみ亭」。
順番はきちんと守らねばなりませぬ、、、w
かどやは六本木にもお店を出したそうで、松山空港にもありましたし、大活躍
ほづみ亭は物産展で鯛めしを出しているそうですが、まだであったことがなくてちょと残念。
でも現地のお店に行くからいいのだ。
HPです: かどや駅前本店

はい、こんばんは、と暖簾をくぐる


観光客用の郷土料理メニューも充実していますし、

本日夜メニューもありますが、

全部一度に食べられるコレに決定!!夫が(^^♪

ビールで乾杯。
お疲れさまでした。長い1日だったわ~~~
プフ~~~~っとな、、

半個室風のしつらえなので、のんびり落ち着いてお料理をいただけます。

はい、全部一度に登場しました。
伊達御膳です。

こちらは今回初のお目もじの「さつま」です。
白味噌の中に焼いた魚をくわえてすりすりしたものを、ご飯にかけて食べるそうです。
九州のひや汁に似ていますね。
沢山のお料理の中の一部なので、地味目に全部出来上がって登場です。
お味は、う~~~む、、ちょっと慣れない味付けで、これだけは苦手かな?
ほかは美味しかったのですが、好みの問題でしょう。

普通のお吸い物

鯛めし用の鯛のお刺身です。

このたれは既に出来上がっていたので、玉子も入り調整済みなのでしょうね。

ご飯の上に鯛のお刺身をのせて、たれをかけていただきます。
これは定番の宇和島のご馳走ですが、不味いわけがないので、
美味しい美味しいとぱくぱくぱく(^^♪

普通の南蛮漬けです

宇和島ご自慢のじゃこ天
さつま揚げとどう違うのかわかりませんが、じゃこが入っているのでしょうね。
じゃこ天だものね。
ちなみに関西では練り物を揚げたものも、てんぷらといいますよん♪
地元のじゃこ天なので、美味しい美味しい(^^♪

この綺麗なお料理は「ふくめん」といいます。
覆面のことだそうです^^;
あれやこれやの下敷きは糸こんにゃくを甘く煮たものが収まっていて、
ぐるぐるとかき混ぜていただきます。
甘いので、甘い物が苦手な方には不向きかもしれませんが、
苦手じゃないから、つるつるっと美味しくいただきました。
お祝い事の席に登場するお料理だそうです。

ふか、サメのことですね、ふかの湯ざらしという、これも郷土料理だそうです。
酢味噌でいただきます。
特に得意ではないかな~・・・

で、丸ずしです。
ご飯の代わりに甘く味付けをしたおからに酢〆めの鰯がくるりんとな♪
おからは甘いから美味しいのですが、酢が結構きつくて、酸っぱいの苦手な私はちょっと閉口ww
というわけで、有名な郷土料理勢ぞろいで制覇してしまいましたよ~~~
翌日どうする???w
甘い物はなさそうなので、これにて失礼つかまつり、

ホテルのレストランも夕食時間帯で期待できず、近所のローソンでコーヒーとケーキを購入
宇和島はローソンばっかりでしたわ。

お久しぶりのローソンだったので、温かいコーヒーがあるのを知らず、へぇ~~
今時どこでも淹れたてコーヒーがあるのね。
もって帰る間に少し冷めたのが残念でした。

しかし、
何年ぶりになるのか、わからない位久しぶりのあまおうロールを
ぺろりんと食べて、
満足な宇和島の夜でした( *´艸`)
というのは、戦後のコメが無い時期、ご飯の代わりにおからを使った握り寿司が売られていたという記録を読んだことがあるからポン
味がついているみたいポンで、当時のものとは全く違うのかと思うポンが、一度食べてみたいポン
>丸ずし 宇和島はいまはどうか知りませんが、元々あまりお米のとれる所ではなかったそうです。米がないならおからがあるじゃないか!!
と、作られたとかナントカ、、w、、
糖尿病の方にこれならいいのでは?と思ったのですが、おからに甘い味がついているから、ダメかもしれませんね。
おからの味はいいのですが、魚がスッパ過ぎて私には無理でした(大笑)
東京の郷土料理屋にあるかもしれません。