【角館からこまち20号で帰途へ、お土産】
2016年 04月 29日

午前9時半に到着して、12時57分のこまちで帰ることにしました。
電車に乗っている時間に比べると、滞在時間の短いこと(笑)
でも、見たい桜はほとんど見ましたし、名物も食べたし、思い残すことはありません。
また紅葉や桜の季節に訪ねたいなと思いました。

ホームが狭いためか、発車時刻の10分前位にならないと改札を通してもらえません。
ようやく許可wが出て、中に入りました。
向こう側のホームにローカル電車が停まっています。
こまちばっかりで、ローカルの田沢線はめったに走りません。
地元の方は車利用なのでしょう。

田沢湖線よりも更にローカルな内陸線。
お客さんが座っているので、そのうちに出るのかしらん?
土日だけ弘前往復の1本がありますが、乗ってみたいな~~


どういう風に発音するのでしょうね?

あっというまにこまちに乗り、車窓は春?景色です。
帰りは急に変更したために窓側が取れませんでした。
盛岡ー仙台間だけ窓側席が空いていたので、車窓をパシャ

おやつにどら焼きをもってきていたのを思い出し、車内で買った青森りんごジュースといただきました。お茶のほうが合うわねww

駅の売店というのか、キオスクというのか、改札隣で慌てて買ったおみやげです。
考えている余裕もなく、テキトーにぱっぱ
またババヘラミルキーを買ってしまった、、
注意事項に歯科材料が取れる恐れがあります と書いてあり大笑いしました。
私だけじゃないものね~~
ミルキーのせいで歯医者さんにお世話になるのは、、w、、

武家屋敷通りの安藤醸造でひとつだけ買った、食べる味噌です。
これがおいしいのよね~
ゆで卵に載せて食べたら、本当に実に実に実によく合いました。
地鶏が入っているせいもあるのでしょうが、ごはんだけでなく、何にでもあいそうです。
きゅうりもおいしそう(^◇^)

秋に角館に行った帰りは時間が遅かったせいか、駅弁が1つもなかったのですが、今回は早いからたくさん並んでいました。これがきれいなので、よく見ないでゲット。夫の夕飯w

飲み物はこまちビール
どんな味?と、尋ねたら、いわゆる地ビールの味だそうですw

桜のセロファンのようなものは、わさびシートかもしれませんね。
洒落てますね。

割と普通の幕の内弁当でした。
筍に季節感があります。
秋田の関根屋謹製
秋田駅までは結構遠いけれど、駅弁は関根屋しか作っていないのかしらん??
関根屋のしか食べたことがありませんw
東京駅でも関根屋駅弁が売っていますし、、

お値段は駅弁にしてはお手頃で助かりました。
食べた夫はおいしかったよと言ってくれたので、
角館から担いできた甲斐がありました。
というわけで、日帰りの花見レポはこれにて終了です。
ありがとうございました。
一人旅は平気なのですね~~。
海外でもされていたと以前お聞きしましたこと思い出しました。
東北には仙台に一度行ったきりで全然地理も分かっていませんので少し勉強したいと思います。
夏にお祭りを見に行く予定です。
凄くないですよ~~
角館は3回目ですし、去年の秋にしっかり歩いたから
土地勘もあり、楽勝(^^♪
電車の乗車時間が長いだけで鎌倉をうろうろするのと大差がありません。
>夏にお祭り 東北の夏はお祭りですものね!!
楽しみですね^^
ご主人様もお元気になられて、本当に良かったです(*´▽`*)