



元は次郎さんの工作室だったそうです。
HPです:レストラン&カフェ武相荘
ディナーコースの桜鯛の黒寿司が気になります。和久傳で食べたのと比べてみたいな~

レストラン目の前の緑の中

メニューの種類はさほどありませんが、松花堂も気になるし、困ったw



やはり最初なので、次郎さん好みの海老カレーをいただくことにしました。
野菜嫌いの次郎さんに食べさせるために、カレーに入れる野菜は全部すりおろしで、海老だけが見えるという特製カレーだそうです。男性ってどうして野菜嫌いが多いのかしらね。



リニューアルする前のこの場所には、入ったことがなく、比較できませんが、今はこんな感じです。
シックな内装で、天井が高いせいかほっと落ち着きます。

シンガポール風のカレーの登場です。
スープもついていて、野菜はたっぷりです(笑)

一見ミネストローネ風ですが、野菜のカットがおおぶりなので、食べるスープといった感じ。このスープもアジア風味の香辛料入りでしたよ。アジアンなトマトスープ也

すりおろした野菜でとろみがついた感じのカレーでした。辛さはさほど感じなくて、でも香りはやはりエスニックなのよね。タイ風でもなく、唐辛子の利いた辛さもなく、なんというのかうまく表現できませんが、エスニックなお味がしました(コラ!)干しエビで出汁をとったようなそんな味かな~
中にはシュリンプがごろごろ入っていて、海老好きにはたまりませんw

とんかつならいざ知らず、カレーに千切りキャベツはあまり経験がありません。
ドレッシングがかかっているわけでもなく、どうやって食べるのだろう?
カレーをかけるのだろうか?キャベツにも?と、悩みながら、結局素のままのキャベツを箸休めにいただきました。思ったよりも不自然ではなく、普通にむしゃむしゃ。何もかけないキャベツもいいものですわ、、w、、

エスニックな海老カレーをご飯にかけて美味しくいただきました。
個人的には玉ねぎがどさ~~り入った甘口の方が好みかもね。

薬味色々。
おうちで出すカレーの薬味のような感じで親近感アリアリ

折角来たので、デザートも欲しいわと思ったら、季節のデザートの紹介がありました。
うろ覚えですが、みずまんじゅうの信玄餅風?のような和菓子でした。
「追記」正しくは「水信玄餅」だそうです。きな粉から手作りだそうで、びっくり!!
ぷるんとしたまるいみずまんじゅうの登場です。

きな粉と黒蜜が添えてあるので、信玄餅風なのでしょうね。
みずまんじゅうの中には金粉でも入っているのかしらん??

みずまんじゅうときな粉だけでは甘味がないので、黒蜜をたっぷりとかけて、甘くして美味しくいただきました。珍しい和菓子ですよね~
ぷるんぷるんぷるん
寒天のような弾力性はなくて、ぷるんぷるんした食感でした。

ドリンクはホットコーヒーです。
普通に美味しく飲み干しました。
ちょっと変わった味わいの海老カレーと珍しいみずまんじゅうをいただき、お腹も一杯となりました。
食後は初めての散歩道をの~~んびり歩いて腹ごなし。
銀のお盆やお皿もイイ感じです!!
キラキラみずまんじゅうは甘みがないのですね。
本当に水だ~(笑)ぷるんぷるん大好き!
キャ~\(^o^)/なメニューですね!
これは間違いなく美味しいに決まってます(笑)
海老カレーも水まんじゅうも頂きたいです♪
何より、素敵なレストランですよね!
こう云うレストランで、まったり美味しく食事がしてみたいものです^^
機会を作って行ってみないと~(^_-)-☆
初めて入りましたが、内装も素敵でいい感じでした。
又ほかのお料理を食べに行きたいです。
武相荘には覚えるほど行ったから、ほかはもういいの(コラ!)
みずまんじゅうはぷるんぷるんで、味のない不思議な食感でした。
蒸し暑い季節にぴったりですね(^^♪
>野菜 野菜が苦手な子どもって多いですよね。
お母さんはすりおろしたりと苦労苦労、、
スポーツのおかげで召し上がれるよういになり、良かったですね(^^♪
>キャベツ 素キャベツの千切りは初めてでした(笑)
読み逃げばかりでごめんなさいね~
いつもbulanちゃんの素敵なお写真に癒されています!!
ここのレストラン、雰囲気がありますでしょう?
夜の部に行きたいなと願っていますが、駅から遠いし、
う~~~む、、、←タクシー使えば~?www 状態です。。
母屋の中は撮影禁止でのせられませんが、次郎正子夫妻の趣味が
濃縮されていて、素敵です。是非機会をお造りになって、鶴川へ~(*´▽`*)
カレーが美味しそう。味はもちろん、器にもこだわりを
感じます。みずまんじゅうに珈琲、静かな空間でのんびり
お食事をいただける。
この雰囲気、味わってみたいです(^-^)
そうなんですよ~~
周りは住宅地ですが、その中にぽつんと昭和が残っています。
駐車場も出来たことですし、車でビューン==3
と、いらっしゃればすぐですよ^^;
初夏の別世界に是非どうぞ~~
夜も雰囲気が良さそうですよ(*´▽`*)
結局はカレーとご飯と一緒に混ぜ混ぜしましたが、見たる目ちょー悪。
水信玄餅がどえりゃー美味しそう。金粉いりなんてゴージャスですね。
信玄餅を食べると必ずむせて噴射してしまうソーニャでございました。
>カレーに千切りキャベツ へぇ~~!!
そうなんですか!!
白洲家の専売特許じゃなかったんだわ~
ちょっと考えてしまいますよね(^^♪
結局キャベツだけ食べたのは正解だったと思っていますw
>信玄餅 むせるというか、吹くというか、結構危険な和菓子ですねw
きなこだらけ~~~~(´艸`*)
慎重に食べましたので、むせずに済みましたw