【大人の休日倶楽部パス旅1日目】山形からつばさで帰宅
2016年 07月 06日

さくらんぼは駅のコンコースに大きな臨時さくらんぼ売り場が出来ていたので、そこで購入しました。
ついでにヒラボクのお店があったので、豚豚三元豚、、とりあえず、お弁当ゲット(笑)
あとは駅ビル?をうろうろして、地下のお菓子売り場もうろうろして、山形のおみやげを探しました。
いろいろありますが、手近なところでおしどりのミルクケーキ(笑)
さくらんぼとメロンなどをゲット。
山形に来るとミルクケーキに手の出るワタクシです。
普通のは地元でも売っているので、変わったものをwww

茂吉先生の歌を発見!!

かみのやま温泉の出身でしたね。

だだちゃ豆さんに送られてホームに入りました。
つばさは自由席もありますが、沢山並んでいたから、指定券をゲットしておいて良かったです。
結局指定席は満席で、自由席も混み混みだったようで、車掌さんがあやまっていました。
「指定席に変更は出来ません」「自由席まで行けなくてごめんなさい←通路が歩けなかった?」

上り下りとも1時間に1本ですから、混む季節はキビシイですね。

行きとは反対側の窓側席で車窓からの眺めを楽しみました。
緑のたんぼ
はえぬきなのか、つや姫なのか、ひとめぼれなのか、、

反対側にも、もちろんさくらんぼの果樹園が続きます

行きは停まらなかったかみのやま温泉に、帰りは停車しました。



奥羽線(山形線)のローカル電車が停まっていました。
すれ違いのためなのかしらん??

2年前にさくらんぼ狩りに来たかみのやま温泉です。
懐かしい眺めです


7月に入り、さくらんぼももうおしまいでしょうか?
今行ってもこの眺めはないかもしれませんね。

山形県の地名を見ても、どこもさくらんぼの産地に思えてしまいます。
南陽市だそうです。
さくらんぼ東根とか寒河江とか、沢山産地がありますね。

赤湯駅停車
1両のローカルが見えたので、何だろう?と思ったら
フラワーラインの車両のようです。

シャクナゲの絵がかいてありました。
長井フラワーラインだったかしら?
2年前に長井の花菖蒲を見に行ったことも思い出します。
最上川の橋を渡ったわよね~~。。。


赤湯の次は米沢です
牛肉どまんなかで超有名ですが、どこでも売っているからね~・・・
東京駅なんて2種類入ったどまんなかが沢山並んでいましたよ。

米沢牛が有名です。
行きのつばさでは、米沢駅で仕入れる牛肉弁当の予約をとっていましたが、どれを買えるのだろう??

今度は米沢に行ってみよう

米坂線に乗って、新潟から帰ってきてもいいわよね。
今回は仙山線にのりそびれて非常に残念だったのを思い出しました。

しかしこの時刻表では、米坂線に乗るだけで大変そう、、

新幹線だってこれだものね。


米沢から福島までは山の中を通ります。
車窓森林浴です。


福島で仙台から来たやまびことドッキングをします。

切り離しの時は、寝ていて気づかなかったのですが、さすがにくっつく時はどすんどすんと振動するのでよくわかりました。

宇都宮大宮上野と停車して、予定通りに東京駅に着きました。
つばさはこのまま折り返しです。


おみやげのヒラボク弁当
豚丼はちょっと味付けが濃かったわ~~~

やっぱりさくらんぼが一番の山形土産ですね。
皆で美味しくいただきました。
ということで、ようやく1日目終了。