
バーデゾーンがお休みなので、その埋め合わせにもらったレストラン券があり、ラウンジでお茶することにしました。このラウンジは土日ですと、スイーツビュッフェがあるのですが、平日なので残念でした。
サイトです: ザ・ロビーラウンジ

お庭の芝生はまだ冬枯れですが、おかめ桜のピンクだけが目立っていました。
ここだけ春が来たみたい。。

ケーキセットにしたのでセットの紅茶です。

ここの紅茶 (^^♪

ミルクを入れてミルクティー

夫は苺のショートケーキなので、私はチョコケーキ、アールグレイ味といわれましたが、あまりわかりませんでした。つやつやのチョコ♪

普通のお食事もいただけます。パスタやホットドッグなどのスナック類もありました。
夜は一夜城ディナーがいただけるようです。

出口があったので、ちょっと外に出てみました。
コートは部屋に置いてきたのですが、さほど寒くなく(着こみ過ぎ?)

鹿さん


おかめ桜の近くまで行き、観察してきました。
下向きに咲く沖縄の寒緋桜の系統だなと思ったのですが、寒緋桜とマメザクラの掛け合わせだそうです。
大船のフラワーセンターにもありました。

ラウンジの端に扉がついています

ハートのクローバーを見つけました


もう一組鹿がいましたよ

ケーキセット1300円プラス税&13%のサービス
2000円のチケットがあるので、差額の1300いくらだかを支払い、夫は部屋へ戻りました。


庭も広いけれど、建物も広くて、ロビーなんて物凄く広くて、広さの大安売りですwww

庭向きの玄関から外に出ると、真っ白のリンカーンがいました。

ナンバーがいい夫婦なのね~とにっこり

目の前にはチャペルです (^^♪

ここにもおかめ桜

おかめちゃん

ぶらぶら散歩をしていたら、コテージを見つけました。

コテージもいいなと思ったのですが、食事に行くのに面倒かなと思い、却下。
雨が降ったりすると傘がいりますものね。

2階建てのコテージもありました。

高低差が少しあります。
ここが出来る前は何だったのかな?と、思ったらみかん畑だったそうで、
なるほど。
海向きの斜面はみかん畑にぴったりですね。

全部で何棟位のコテージがあるのでしょうね?


コテージの前にサンシュユの黄色い花が咲いていました。
ピントがうまく合わず、写真失敗です。
ミズキ科だそうで、今頃花が咲くのでしょうね。

ちょっとホテルから離れてしまったわ

ユキヤナギが綺麗に咲いていました。


水辺の建物はコテージではなくて、陶芸コーナーecruだそうです



少し寒くなったので、散歩は終わりにして、部屋に戻りました。
ミルクティーは、こんなに薄くて良いのかと思うくらいの薄さポンし、広さの大安売りだったら、ミャンマーに完璧に負けるポン~~!!
白玉団子さんなら、海外のホテルもしっかりと見ているポンで、このくらいだったら中の下ぐらいだと思うポンが、いかがポン??
でもって、狸田が一番気に入らないのが、チャペルなるものポン!!
カトリック教はどうか知らないポンが、キリスト教だったら、可見的教会というものは、信徒が集まるものであるはずポンで、商売に使うものがそれっぽく見せられているのは許せないポン!!
真っ先に焼き討ちにするポン~~!!
>おしかちゃんの親戚 どうしてココにおしかちゃんの親戚がいるのか
理由がよくわかりませんでした。昔はみかん畑に鹿がいたのでしょうか?
丹沢から流れてきた???
>ミャンマー そりゃ日本は山ばかりで平地が少ないですから
広さ無限大は難しいですよん!!
おふらんすにだって大負けで、あちらは何もない平地が広がっていて
日本だったら、絶対に何かに使っているわよねと思いましたもの。
>中の下 もともとスパウザ小田原という雇用保険を無駄遣いして作った
リゾートで(400何十億かけて作り、8億で小田原市に売却)、ヒルトンが運営委託されたかなんだかなので、そういうホテルです。
元からヒルトンではないので、比較が出来ません。
>チャペル 今時の日本のホテルにチャペルがない処なんてあるのでしょうか??
宿泊では利益が出なくて、宴会でなんとかやっているそうですし、
結婚式がないとつぶれてしまいそうですよ~~
こういう結婚式用のチャペルは司祭さんだか牧師さんもインチキ白人が
行うのが多いそうです。