

荷物はクロネコヤマトで送ったものは、部屋に届いていたので、さささっと片付けて、ラウンジでティータイムをすることにしました。
15時から開いているお茶できる場所がいくつかあり、何だかわからなくなって11階のラウンジへ。
その後落ち着いてからよく見ると、1日中開いていてお茶やフルーツやデニッシュやお菓子を楽しめる場所のようでした。
食べる場所があり過ぎで、覚えきれない頭の弱いワタクシでありました (^_-)-☆
サイトです: レストラン・バー
一応予習はしておいたのですが、階までは把握できず、結局最後まで何が何やらよくわかりませんでした、、ハハハ、、、(夫はもっとちんぷんかんぷんで、私に着いてくるだけだったのよ)
日本全国ランキング

座った席は先頭ではなく、横手の窓側だったので、見えるのがお隣のぱしふぃっくびぃなすでした。
徐々に日が暮れてきて、空の色が赤くなっていきます。

ズームでようやくJTBのチャータークルーズだとわかりました。
どこに行くのかな~?
ベイブリッジをのせています(笑)


こちらは鶴見の方の橋でしょうか?

山下公園の氷川丸again

昭和のすっきりした船のデザインも好きです。
馴染みがあるものね。




ウェルカムドリンクはスパークリングワインかオレンジジュースだったので、どちらもいやなワタクシはコーヒーをお願いしました。いちいち淹れているのか、ここでコーヒーを頼むと結構待たされていますが、
美味しいのよ (*´▽`*)
ここのコーヒーがお気に入りとなりました。

ドリンクのおつまみ?はチョコでした。


避難訓練は16時15分からですが、サイレンが鳴るとエレベーターを使用できないとかで(訓練でも)エレベーターが動くうちに集合場所へと向かいました。同じような方(階段を下りたくない)たちが早手回しに集まっています。

部屋と同じ側のデッキに集まるので、見える眺めも同じです。
随分日が暮れてきました。

海側から眺めるみなとみらい地区も絵葉書のようでなかなか良いものです。


日没中です



避難訓練はまず点呼から始まります。
チェックしているから、スルーすると後で何か言われるのかしらん??
説明を直にされるとか??

お話は耳で聞きますから、手があいているので、パシャパシャパシャ、、w、、


頭上にぶら下がっているのが救命艇でした。



パニックになってもわかるように、最初にもらったカードに救命艇のナンバーもうってあります。



太陽はクィーン(横浜税関)の辺りに沈むのね

コスモクロックで時刻がわかります

はい、ただいまのお時刻でございます。
11月でこの調子ですから、12月のクリスマスクルーズの頃だと真っ暗なのかしら?

りりしく聳えるランドマークタワー
横浜港のまさしくランドマークですね。



お次は17時出航時のセイルアウェイパーティが反対側のデッキであるので、部屋に戻らずこのままデッキで待機しました。
初日が一番のお天気で、良かったです。
戻ってきた午前中が大雨で大変でしたが、終わったからまあいいか、
と、観念しました(笑)