【飛鳥II】夕食はフォーシーズン ダイニングルームで【歌舞伎クルーズ】
2017年 11月 25日

この画像だけサイトから拝借しました

夕食は2回にわけて、メインダイニングルームのフォーシーズンでいただきます。和朝食と和昼食もこちらなので、夕食朝食昼食夕食朝食と5回も利用しました。朝食や昼食は洋食がよければ、ビュッフェスタイルで食べられるほかのレストランがあります。それ以外にも、あれやこれやあるので、和食が苦手でも大丈夫です。
夕食はこの日はフレンチで、翌日は和食でした。
飛鳥IIのサイトです: フォーシズン ダイニングルーム
日本全国ランキング

アルコールは有料ですが、ジュース類は無料です。
夫も私もジンジャーエール (^^♪

スープ、メインやデザートなどは、メニューの中から好みのものを選べます。
プリフィックススタイルです。
★印がシェフのおすすめだそうです。

位置皿も1枚1枚デザインが違っていました。

小海老と茄子のアヒージョ

前菜3点盛り

鮪と小柱のセビーチェ、サーモンと茸、パテドカンパーニュ

私は冷製マンゴースープにしました。
ほんのりと甘くて美味しくいただきました。タカノのスープみたい(^^♪
テーブルは6人掛けですが、5人でお食事をしました。
皆さんマンゴースープだったかな

夫は阿波尾鶏のコンソメにしました。
この名前を見ると、思い出すのが、ボードレールの詩の授業です。
アルバトロスは普通阿呆鳥といいますが、先生がアホウと云う名前が気に食わなかったのか、アワオドリと仰るので、皆でクスクスクスクス だってアワオドリだとえらいやっちゃえらいやっちゃヨイヨイヨイヨイ踊る阿呆に見る阿呆 になるものね。
今でこそ阿波尾鶏なんていうのが出来たので、納得してしまいそうになりますが、当時はまだ出来ていなかったしね(笑)

お魚料理は飛鳥印の器に入ってでてきました。ル・クルーゼ風(^^♪
そうそう、勿論パンも出ましたが、写すのを忘れました。
夫のお隣の方が妙高からいらしたとのことで、9月に高田に行ったばかりだったので、おしゃべり、ぺらぺら、写真は撮り忘れw
妙高からのご婦人はもう飛鳥IIは8回目だそうで、クセになるのですって。
この日まで寒かったので、道路に雪が積もっていて出てくるのが大変だったと仰っていました。
まだ11月なので、生活道路まで除雪が行き届かないのだそうです。足元の悪い旅立ちだったそうで、港が近い私たちはラッキーなんだなと思いました。

カレイと焼きリゾットだそうです。ソースはアメリケーヌソースのようでした。
海老味がとても美味しかったです。

焼きリゾットはしっかり焼いてあるのか、周りがパリパリと固くてお煎餅のようでした。
ソースが本当に美味しかったわ♪

3人組のバンド?が回ってきて、リクエストがあれば演奏してくれます。
レパートリーは広くて、何でもできるようでした。

メインはお若いカップルのお一人以外は全員黒毛和牛のグリエでした。
カップルさんは違うものを取って、食べ比べをされていました。
若い方は微笑ましくて良いわ~~♡

大変柔らかくて美味しいお肉で、これにして良かったです。

デザートもお二人で食べ比べをされているカップル以外はこちらの苺でした。

エストラゴンアイスがハーブの独特の香りがして、好みが分かれそうでしたが、皆さん静かに召し上がっていましたわ。私はちょっと苦手。苺は大変美味しかったです。今の時期ですととちおとめでしょうね。

最後に美味しいコーヒーをいただいてご馳走さま。
ダイニングのスタッフはほとんどが外人さん(他のスタッフもそうですが)でしたが、皆さん流暢な日本語なので困ることはありませんでした。タガログ語っぽいのが聞こえるので、フィリピン人がメインな感じです。船はフィリピン人が多いですね。お部屋のメイドさんもフィリピーナでしたわ。
島国だから海になれているのでしょう。

フォーシーズンは鏡開きが行われたラウンジと同じ階になります。

次の準備かもしれません。
後から夕食組は先にショーを楽しみます。

船長さんなどのスタッフ、クルーの紹介がレセプション横に提示してありました。
アナウンスの時は船長さんの名前は小暮さんだと思ったのですが、よく見ると小久江さんと書いてあります。珍しいお名前だなと思いました。

ショーの始まる時間まで1時間ほどあるので、部屋に戻りごろごろ休憩
乗船して初めてののんびりタイムでした(笑)

浦賀水道を抜ける頃のようです。真っ暗だからワカリマセン

ここまでは東京湾内なので、全然揺れませんでした。

テレビの2チャンネルだか3チャンネルをつけると、航路が表示されます


一緒に出航した ぱしふぃっくびぃなす はもう随分先の方に行ってしまいました。
しらはま丸は久里浜と浜金谷を結ぶフェリーです。
この後は歌と踊りのショーを1時間ほど楽しみます。
アラック、見るだけでありがたいです&終わりです。
経験は出来ません。
大きくて広いダイニングルームで大勢のお客さんですから
結婚式か宴会のようでした。食べる方は簡単ですが
サービスする側は大変なんだろうなと少し同情しましたよ。
マンゴースープ、黒毛和牛、何だかわかんないチェリージュブレー!
でも焼きリゾットが一番美味しそう♡
やつばり飛鳥クルーズは癖になるんですね。
ソーニャさんは黒毛和牛は決定ですよね(^^♪
大根を選ぶ方がいるのかしら?と思いました。
ヴェジタリアン用なのかな~~
焼きリゾットは廻りがパリっとしていて、食感が良かったです。
>癖 らしいですね。リピーターが多かったです。
同席した8回目の上品なご婦人は、夏はお姉さまとご一緒だった
そうですが、今回はおひとり(3割増しのお値段)で乗船されたそうです。
一人でも行きたいほど魅力があるのでしょうね。