
ショーも終わり、夫の目もパッチリと冴えましたが、部屋に戻ってその後の時間の過ごし方を協議しました(笑)
おしゃべりしたり、飲み物を飲む場所がありすぎて、どこに行けばいいのやら当惑
飛鳥II: マリナーズクラブ
日本全国ランキング

船は相模湾に入っていました。

これは何の写真かと問われれば、
江ノ島だよ~~~ん。
灯台がくるっと廻りピカっと光るのでありました。
暗すぎてピカしか映りません(笑)

雰囲気を盛り上げるために、写真パネルがありました。

マリナーズクラブではピアノ演奏もあります。
隣がシガーバーという喫煙所なので、こちらは禁煙スペースです。

入った時は演奏がありましたが、すぐに時間が終わり、演奏者は休憩タイム

つながっていて、タバコを吸いたい人はシガーバーへどうぞ

ウィスキーやブランデーもありますが、おこちゃま老人二人はノンアルコールカクテルでちょいと一杯しました。

シックというのか重厚なインテリアです。

夫はグレープフルーツジュースの入ったオーシャンブリーズ

ワタクシはいつものシャーリー テンプル。
しゃありぃ てんぷる というと通じなかったので、Shirley Temple とはちおんしたらばつうじますた。ふぅ~・・・


おつまみはあられです

ほんだらば、ピアニストが戻ってきて、リクエストをどぞ~~とメニューを渡されたので、
1番のas time goes by を弾いてもらいますた
カサブランカの中の曲でしたね。
すっかり忘れていて、夫に「カサブランカだね」と云われてぐやじかった(笑)
夫はリストになかったララのテーマを頼みましたが、ちゃんと弾いてくれてさすがプロ。
ララのテーマじゃわからなくて、ドクトルジバコといったらわかってくれますただ。
バーでゆったりもたまりませんね。
ピアノの演奏もリクエストとはバグースです。
アラック、お酒をお願いしちゃいます。
非日常的な雰囲気が楽しめてそれもまたクルージングの楽しみですよね。
「ララのテーマ」私も聴きたくなりました~~。
若き頃 有楽町の映画館で観た「ドクトルジバコ」 暗い~~印象 いまだに覚えています(笑)
旦那さまとクルーズなんて憧れちゃいます♡
私はこういうオトナ時間を過ごさなかったので、見られて嬉しいです!
ちょっと飲み物が欲しかったので、音楽付きを探しました(笑)
ほかにもあるので、もうもう、色々あり過ぎて全部はとても
回れませんでした。。
こんばんは、今日も午前中はいいお天気でした。
紅葉狩りに行けました(^^♪
>ドクトルジバゴ 私はいまはもうない、鎌倉の名画座で見ました。
その当時でも過去作品でしたが、やはり映画館で見られて良かったです。
中学生だったか高校生だったか、、
革命に翻弄されるちょっと悲しい物語でしたね。
ララのテーマが心に響きました。
ななさんもお母さまとステキに楽しまれて~~~
羨ましいです!!
お母さま、ダンスをされるのですね。
憧れるわ~~
いいな~
そういう趣味の母ではなかったので、本当に羨ましいです(^^)/
ララのテーマはいいですね。小学生の頃に初めて感情移入した映画です。
ここからソ連に興味を持って周遊までしました。
映画のビデオが出てすぐに購入したので、一番リピした映画でもあります。
その次は小さな恋のメロディです。
いや、ホント!
カクテルリストのようですね(^^♪
ララのテーマは郷愁を誘うメロディーでじ~~~んと
来ますものね。ソーニャさん、大ファンなんだ。
私が格安ビデオ(それでもDVDよりは高かった)が出始めて
最初に買ったのは「ローマの休日」ですぅ~~w