

身体が硬いので、体操はパスして歌舞伎講座だけ出席しました。
夫はこちらもパス(どうせ寝てしまいそうだからとのこと)
場所は前日映画を見た「ハリウッドシアター」です。
講師は橋之助さんで、歌舞伎の効果音についてのお話でした。
今だと簡単に音も作れますが、江戸時代はそうはいかず、様々な工夫で舞台の華やぎを作ったのでした。それを踏襲しているのも伝統芸能ならではですね。
効果音の見本?に福之助さんや歌之助さんの実技もあり、なかなか楽しくてためになる講座でした。
日本全国ランキング

部屋に戻り、夫と一緒に船内探検に出かけました。
体操のかわりにウォーキングです(笑)
一番上にあるプール

一番上じゃなかったわ。
一番上はお風呂でした。
その下にあるのがプールで、さすがに11月ですから泳ぐ人はいません。
でも水温は27度なので、泳ごうと思えば泳げるのでした。
高齢者が多いから無理よね。。。

10時過ぎですが、まだ青空が見えていて気分爽快です。


駿河湾内ですが、どこが見えているのかな~?

沢山の煙突と煙が見えるので、陸地は富士ですね。
製紙会社の工場がわんさかあります。
煙突もいぱ~~い!!






Aは飛鳥のA
AはアルバトロスのA(これは勝手に決めたの)




太陽の下の海は銀色に輝いて素敵でした。





ゴルフゲームが始まるようでした

プールには、ジャグジーがついています


ぶくぶくぶくぶく

お昼の予告です(笑)

ビュッフェのメニュー
こちらも美味しそうだわ♪


準備中の店内探検w



ここも外の眺めが良くて素敵なレストランですね。

ひかるうみ~♪
ひかるおおぞら~♪


こちらは有料のお寿司屋さん。
長い航海の時には重宝するのでしょう。

運動不足にならないように、ジムもあります。


インストラクターがいるので安心

で、夫がテニスコートを見たいと言い出し、連れていってもらう途中の壁に発見!!
盾群(笑)
大変な数の盾が並んでいました。



初来航の記念の盾だそうで、世界中の港からのプレゼントです。



呉港は入船山のデザイン









萩は萩焼?

サントス





これを眺めていたので、どんなテニスコートなのかは見損ないました(笑)
で、お次はにしんそばのお昼ご飯です。
いっぱい有り難うございます。
昼食、ありがとうございます、待っていましたよ。
和食をね、ああ、投稿が楽しみ、バグースを
待っています。
探検といっても11デッキと12デッキだけでくたびれたので
後は放置です。なかなか何がどこにあるかが覚えられず、
うろうろばかりしていました。
お昼はにしん蕎麦と幕の内で、にしん蕎麦だけでお腹が一杯なのに
プラスアルファがあったせいで、午後は動けなくなりましたよ~~(笑)
おやつのケーキを食べそこないました、、
こんにちは。
横浜市在住です。
近場のお散歩記事が楽しくて
沢山見せていただきました。
船旅、いいですねー。
これだけ、見どころがあったら
退屈知らずですね。
いつか、わたしも乗ってみたいです^ ^
憧れです。
飛鳥Ⅱでクル-ジングに行ったことは有りませんが 広島港に入港した時
見学に行ったことが有ります。丁寧なガイドもして下さり お部屋も見せて頂いて・・。
パシフィックビ-ナ-スとはお値段も違い比較も出来ませんが お風呂が凄く綺麗で比べ物になりませんでした。そこだけ観ても違うな~って思いました。
素敵な船旅でしたね。
歌舞伎っていうのが良いな~♪
昨日歌舞伎シネマを見に行ってきました。亡き勘三郎さんのでした。
はじめまして、こんにちは、
コメントを有難うございます。
お近くですね(^^♪
普段はそこら辺りで食べたもののアップで誤魔化していますが、
今回は初めてのクルージングだったので、気合を入れてレポしていたら
くたびれました(大笑)なかなか終わらなくて、困っています、、
つたないブログですが、今後ともどうぞよろしく!!
こんにちは、今日はいいお天気の水曜日でぽかぽかでした。
>見学 中の様子はよくご存知でいらっしゃるのですね^^
私は外はあちこち(笑)で見たことがありますが、船内は初めてで迷子になりそうでした。
ぱしふぃっくびいなすは出航の時に初めて見て、ライトアップが綺麗でしたよ。
(乗船されていると見えませんのよねw)
呉港に初入港したときの盾の絵が、つい先日yasukonさんがお出かけになったばかりの
入船山の記念館でしたよ。あ!見たことあるこの絵は!!とすぐに気が付きました(^^♪
>め組の喧嘩 私も見ましたよ~~(レポ済み)