【鎌倉】鶴岡八幡宮の紅葉2017
2017年 11月 29日


八幡様にはあまりモミジの紅葉を楽しむような場所はありませんが、お宮さんの横手の小さな池のあたりに少しモミジの木があります。鎌倉の街中であちこち齧って迷惑をかけている、台湾リスも顔を出しました。ネズミっぽくてあまり可愛くないですね。やはりリスはシマリスが一番可愛いわ♪


シーズンオフの平日なので、露店もりんご飴屋さんやギンナン売りなどがまばらに店を出す程度です。
七五三も終わり、次はお正月の準備に忙しそうです。


シャカシャカと音を立ててギンナンを炒っている(らしい)ギンナン屋さん。
もう10年は昔になりますが、あんこさんやreisenさんたちと、ここでギンナンを食べたことを思い出します。
以前はりんご飴屋さんだけだったような気がしますが、今回チェックすると、ぶどう飴とりんご飴といちご飴がありました。いちごはこれからが旬だから当然ですね。

巫女さんや

神職さんが忙しそうでした

舞殿

舞殿から覗いた階段(笑)
階段は見ただけで急なので、上らずに右へ曲がりました。




スズメちゃん
動き回るから、これしかピントの合うものがありませんw


櫻の葉もそろそろ最後の一葉になりそう

お池の辺りで変な声がするなと思ったのですが、台湾リスの声なのね。



尻尾がふっさふさ
個人的な記憶では、台湾リスの尻尾はホソホソの貧弱尻尾だと思い込んでいましたが
秋になるとふさふさになるのか、栄養が行き届いているのか、定かではありません。
見ている方たちは、珍しいのか「可愛い♡」と云ってましたが、可愛くないわよね(笑)



ここと国宝館の前が唯一の紅葉する場所なので、記念にパシャパシャの2017年晩秋








流鏑馬の道に出ました

反対側です。
馬が走るので、土の道です

源氏池に出ると、こんなだったのだ~~~
水鳥が一羽もいませんよ
今時分ですと、鴨やらユリカモメやらで大賑わいなのにな~~

鳩はいましたが、、
鳩のおしくらまんじゅう

鳥もいなければ、蓮の葉1枚もなく、、
何をしに来たのやらで、がっかりでした

さざれ石

椿が綺麗に咲いていました。

紅葉が少ないと言いますが、見所満載ですね。
今年は行けそうにもないので、鎌倉の紅葉を
ありがとうございます、バグースです。
タイワンリスって、そんなに多いんですか。
茶猫ちゃんの静止画を動画的に出来るんですね。
凄い技術ですね、アラックは出来ません。

>警告音 変な音は警告音だったのですか!!
あの音が聞こえるとタイワンリスがそばにいるのがわかります。
悪さをするので鎌倉市はこれとアライグマに困っているそうです。
最初に逃した、大島だか江ノ島のせいですよね!!
長くなるので分けました。ご覧いただき有難うございます。
タイワンリスは鎌倉に行くと、しょっちゅう出会いますよ。
あちこちにいるようです。悪さをするので困ります。可愛くないし、、
>GIF動画 紙をパラパラすると動くように見えるアレと同じですよん。
ソフトがあれば簡単にできますが、私が着くのは下手っぴです(笑)
コメントを有難うございます。
もう恥ずかしくて、穴を掘って埋まりたくなりました。
お粗末なブログですが、有難うございます。
源氏池に行くと、隣の幼稚園の可愛らしい園児たちにいつもにっこりしますが、
今時は写真を撮ったり近づくだけで叱られそうなので、そっと遠目で見ています。
この日もドイツ人がカメラを向けて、ダメ!と注意されていました。
可愛いから撮りたくなるのもわかりますし、いやな時代になりましたね。
源氏池の画像の時はお隣の幼稚園を思い出してあげて下さいませ(^^♪