【江ノ島弁天橋からの眺め】

橋のたもとにクルージングボートが停まっていました。
1000円で一周できるそうです。
前からあったのかしら?
ここから島へ渡る舟は岩屋行きだと思っていました。
需要があれば色々なものが出来るのですね。

岩屋行きのボートはこちらです。
片道400円です。
岩屋と橋のたもとを往復しているので、帰りに乗った方がらくちんです。

小さなモーターボートですが、お正月なのでフル回転していました。

この絵の赤い線を見て、アホな私は島の中までボートが行くのだろうか?と勘違い(笑)
岩屋の処で下りて、後はてくてくてくしーですよん。
下りた処から島内に上がる階段がそれは凄くて、お勧めできません。
下りるだけでもスリリングだものね~~
エスカーで頂上まで上がり、岩屋まで歩き、そこからボートで戻るのが一番賢明だと思います(エラソーw)

頂上の雪が溶け気味の富士山

光の加減なのか、実際にそうなのか、透けて見えます

名勝江ノ島です。
江戸時代からの観光地なので、年季が入っています

寄せないと小さな富士山です

橋が長いのよね~
それが江ノ島に渡る時のネックです。
この日は風がなかったので楽勝でしたが、向かい風でも吹こうものなら進めませんからね。
さえぎるものがなにもありません!!
ビュービュービュー

長い間あれこれと工事をしていましたが、ようやく総て終わったのでしょうね。
出来上がった砂浜で可愛らしいわんこちゃんがお散歩をしていました。

港が出来たのはいつだったかしら?
この10年位かな??

岩屋から戻ってきたべんてん丸

港の灯台?が白いクレヨンのようで、可愛いです。赤いのもあります。

ふじさ~~~~ん

橋の真ん中あたり


江の島神社の参道前まで来ました


えのすぱ~~
入ったことはありませんが、もう出来て20年位になるのかな?
光陰矢の如し

緑の鳥居

賑わっているので何だか嬉しい
わくわくわく