【さいたま市大宮の鉄道博物館に行きました】
2018年 03月 07日

子どもの頃に神田だったか秋葉原だったかにあった交通博物館に連れて行ってもらったことはありますが、記憶はありません(笑)大宮に引っ越してもう10年になるのかとびっくりしました。光陰矢の如しです。
鉄道博物館や記念館?は門司、京都、名古屋近郊と3か所を既に回りましたが、遂に最後に大宮にやって参りました。
そもそも大宮で下りること自体が初めてでして、見るもの聞くものすべて物珍しいワタクシであります。
大宮駅内の広い駅ナカにびっくりしながら改札を探すお上りさんでした。
東京から見るとお下りさんだけれどね~~~(笑)
最近は東京駅が始点ではなくなり、上り下りも曖昧になり、北行き南行きに変化しています。
上り東京行きが過去のものになった21世紀です。
サイトです: 鉄道博物館

人気ブログランキング

大宮駅でJRを下りて、ニューシャトルに乗り換えます。
ニューシャトルが何なのかは全く知りませんが、駅から出れば矢印位はあるだろうと、下調べなし。
黒くて丸い、回る電光掲示板は東証アローズみたいだな~とおもひますた。

矢印を目印にもくもくと歩くと、外に「そごう」が見えました。
「大宮のそごうは生き残っているのね~~」などと云いながら歩いていたら
「そごうはどこですか?」と、尋ねられ、私の話を一切聞いていないオットは「大宮はよく知らないので」と、言い出したから「もう少し先ですよ」と、出しゃばりの私が教えました。
折角発見したのだから、知識は伝えないとイケマセン。


てっぱく通りと書いてあるので、間違いなしです。
てくてくと歩き続けます


ニューシャトルの駅に着くまでの間でも、あれこれと鉄博10年の展示が目につきました


ぐぐっていませんので、ニューシャトルがいつ出来たのか、今でもニューなのかはワカリマセン


ただ線路まわりは危ないらしく、注意書き。
少し前に流行った痴漢と騒がれて、線路に降りて逃走する!というのは、ここでは難しいようです。
どうでもいいけれど、、、

そこにですね、なんとなく思っていた方向とは反対側からニューシャトルがやってきました。
左から来ると思ったのに、右から来ましたわ。あはは。

で、ものすごく1両が短いのね。

ドアが1つしかありません。

おもちゃの鉄道のような可愛らしいミニの電車?なの?ニューシャトルでした。

天井もぺたんこで、四角い箱に乗ったような感じがしました。
1駅だけ乗車しております。


こんなのがあった。
艦これもすたってきたから?

鉄博の入口までつながっているので、傘要らずです。
雨降りだったので助かりました。
リニア・モーター館なんて駅から結構距離があったからね~~
見えているのに遠かった覚えがあります。


両陛下に先を越されました。というのも、中に御料車が沢山展示してあるからなのでしょう。
1号車から始め色々あり、びっくりしました。

改札からてっぱくに続く道であります

折角道があるので、何か展示しなくっちゃと、コレ

動輪というのよ(知ったかぶり)

こんなものを見てもしょうがないけれど、おとこのこたち(大小)が喜ぶのかな~~
大きなおとこのこ(昔は小さなおとこのこだった)と
小さなおとこのこ(電車を見るのがだ~~~いすき❤)
の天国です(笑)

足元のスペースも勿体ない(笑)のか、時刻表が刻んであります。


よく見ると東日本管轄の新幹線の時刻表の歴史でした。
最初は大宮が起点だったけれど、上野になり、最後に東京駅までつながったのを思い出します。
リレー号なんてのがあったわね。乗ったことがないけれど、、

なかよし さんです。
初めて見るネーミングですが、関東、東北の修学旅行列車の名前だったのだろうか?
きぼうとか

こういうのを「モックアップ」というそうです。初めて見る言葉でした。
モックアップ

修学旅行列車って乗ったことがないし、どうでもいいので、外から見るだけ~~

ようやく入口にたどりつきました。
でんちゃんはやはり入館禁止です。カワイソウ

スイカを使ってもらいたいJR東日本です(笑)

1000円引かれました

ようやく入館しました


スイカをタッチして中に入ります。
出る時もちゃんとタッチするのよ~~(笑)

10周年記念のリニューアル工事中で、できたものもありますが、まだまだ工事中のコーナーもあります。日本食堂が開いていたから別に構いません(それが目的かい?)
秋葉原にあった子供の頃しか行ってませんが・・・
私も大宮で乗り換えをする度、いつか行ってみたいなと
思っていました。
昔、神田にありましたよね。もう大宮で10年ですか。
私は平成になっても神田に行ったことがありますが、
大宮はずいぶん大きくて立派なんですね。
白玉団子さんの詳しい鉄道博物館のご紹介で、
行った気分になってしまいました。
もう行かなくてもいいかも…
これから 買い出しに(汗)
後程 また 読ませて頂きま~すんで(^^)
秋葉原だったか万世橋の下だったかにありましたよね?
と、おぼろげな記憶が、、
連れて行かれただけの私なので、記憶がゼロです(笑)
奥様世代が最後の専用列車世代でしたか。
ひのでなのですね。ひびきじゃなかったわ(どこからひびきが出てきたのやら、、)
戦前の父の中学生時代は朝鮮半島経由で満州までとかなんとか
だったそうですが、戦争でお流れになり残念だったと言っていました。
今も海外に結構行きますが、昔から旅好き日本人(笑)
KIWASUさんにはお馴染みの大宮ですが、私は生まれて初めておりました。
駅ナカが凄くてびっくりしましたよ~~
是非下車なさって鉄博にも行ってあげて下さいませ~~
7月にはリニューアルが終わり充実するそうです。
今は工事中の箇所もあるのでちょっと寂しいです。
大宮に越して10年、リニューアルする時期なのかと
感慨深いものがありました。
おもちゃの電車のような(コラ!)ニューシャトルも面白かったですよ(^^♪
いつも、今度こそは簡潔に!と思うのですが、
どうせ2度と行かないだろうし、と、思い直して
長編くどくどレポになってしまいます。スミマセ~~~ン、、