【ザ・プリンスさくらタワー東京】おやつタイムのラウンジ巡り
2019年 02月 28日


さて、高輪プリンスで美味しい和菓子をいただいた後はお隣のさくらタワーに移動しました。元々高輪プリンスさくらタワーだった位なので、至近です。新高輪だけがちょっと離れていて不便なのよね。
こちらは「ザ・プリンス」のランクなのでほかの2つより高級。ラウンジにも期待してしまう。

さくらタワーの名前に相応しく足元には桜の花が咲いていました。満開を通り過ぎて葉っぱが出てきたわ。河津桜も、そろそろ終わりかけのようです。

植栽を写してみた、、

お庭からの入り口を入り、階段を少しおりました。
スタチュー出現


ピンボケですが、こちらはエグゼクティブラウンジという名前でした。
で、ここもわかりづらくて、聞かないとわからないようにしてあるのかもしれませんね。
入る時はカードキーをかざすだけで簡単ですが、場所を見つけるのがムズカシイ(笑)

こういう雰囲気でお洒落な大人がターゲット?
目に入るのがハイチェアーなので、
「僕は足が短いからこういう椅子だと届かないかもしれないので、普通のテーブルと椅子はありますか?」と、夫。
どうして返答に困るような物言いをするのだろうか?、、トホホのホ
「そんなこと言っても何も面白くも可笑しくもないから、およしなさいよ」と、横から私がブツクサ

中に入ると奥の方に、普通のテーブルやチェアー、ゆったりとしたソファー席も沢山あり、ほとんど誰もいませんでした。おやつタイムってお仕事の方はいないので空いているのでしょうね。

ジュースはアップルジュースがあり、嬉しい

お水は冷たいものと常温の2種類がありました。常温って薬用かなんぞですか?

冷蔵庫にはその他の冷たい飲み物、ジンジャーエールや炭酸水などが入っていました。

マシンがどこも違うのね。ホテルによりさまざまです。

紅茶のティーバッグなど

ここのお菓子が意に反して一番簡単だったわね。
意に反してというのは、高級だから高級なお菓子かと思ったのですがそうでもなかったの。


マカロン1種類と

パートドフリュイ
「パート ド フリュイ ってなあに?」と夫が聞くので
「ゼリーのことでしょう」とお返事
大層甘かったそうです。



ラウンジのお菓子はこういった瓶入りを多く見かけますが、これって懐かしいわよね~
子どもの頃のお菓子屋さん?駄菓子屋さん?ってこういう風に瓶入りのお菓子を計り売りしていましたよ。お菓子は嫌いだったから縁がなかったけれど、夫はお菓子が大好きなので買ってもらったりしたのだろうか?

ばにゃにゃ

ワタクシのおやつ第2弾です。
少しずついろいろ盛ってきました。
飲み物はりんごジュースとカフェラテかなんぞで、、

ポップコーンがあるのが嬉しかったわ。ポップコーンは好きですが食べ始めると止まらなくなるのが怖いです。あとはクッキーとマカロン1個とミニミニマフィン。結構食べたわね。

で、相変わらず何を考えているのか何も考えていないのかワカラナイ夫のお皿。
プレッツェルをどさ~~~~~~~り、、、
食べ過ぎじゃないの?
高輪であんなに沢山パンを食べたのにね、、、

居心地の良さそなソファーのコーナー。

外の景色は2月ですから殺風景です。やはり窓からの眺めは高輪が一番ですね。

飾り棚かと思うのですが、この後ろの部屋がラウンジなのね。わかりませんよね。


向かいはレストランかな?
最初の頃のさくらタワーは、確かここでチェックインをしていたように思います。
座ってチェックインのできるホテルだったよね~~(遠い目)←今はラウンジがあればどこもそう。

又庭伝いに新高輪へ戻ります。

さくらタワーのフィットネスのお風呂(ジャグジーとサウナ)はラウンジ特典で無料で利用できるので、暗くなってから又来ました。暗くなると庭伝いはちょっと怖いです。足元がよく見えないのよね。
で、最後に泊まっている新高輪のラウンジで〆のおやつをいただきました。
キッチンが広ければ、昆布、椎茸の乾物類を入れるのに欲しい買った。
地に足のつかない椅子って落ち着きませんよね。
話に夢中になると子供のように足をぶらぶらさせてしまいます。お恥ずかしい。
この瓶、使い勝手が良さそうですね。
斜め向きで☺️
小ぶりで家庭用を作って欲しいです。
>ハイチェア 安定も悪いし、ひっくり返りそうで怖いです。
気分はお子ちゃまになれて良いのかも(笑)