【ホテル ザ・セレスティン東京芝 スーペリアツイン】
2019年 07月 06日


先週だったか、三田の慶應の学生立ち入り禁止ラウンジに行った日のトーキョーステイです。慶應義塾はここから歩いて10分位の距離です。
その後に大人の休日倶楽部パス旅15000円乗り放題やプリンスラウンジホッピング食べ放題が続いたので、すっかり記憶が薄れてしまいましたが、折角10年ぶり位でお泊りしたので記録を残すことにしました。って、たいした記録じゃありませんが、、w、、(笑ってごまかす)
昔行った時はただのセレスティンホテルだったと思いますが、三井系になってもう1つ銀座にも出来たから東京芝と後ろに地名がくっつきました。昨日まだ泊まったことのない三井ガーデンホテルのサイトを眺めたのですが、セレスティンもしっかり仲間に入っていました。隣のビルも三井住友だか住友三井信託が入っているので、三井系なのかな~~
最初のセレスティンの頃は八重洲にあった国際観光会館?だったかの後継ホテルだと聞いたのですが、あれこれあったのでしょう。どうでもいいけれどね。
このホテルは最初から宿泊者用のドリンクサービスのあるラウンジがあるのが特徴でした。当時はそういうスタイルはまだ少なかったので、物珍しくて見に行ったのです。

バスタブのない部屋があるプルマンはいやなので(笑)田町駅を通り抜けて、反対側に出ました。三田口だったかな?

第一京浜が東海道かと思ったら国道1号ではありませんでした。バイパスに当たるのかな?
田町駅を出て森永の角を曲がり少し行ってから再び曲がるとあとは一直線で簡単です(笑)

お洒落な本屋さんがありました。
本屋さんの経営もますます厳しいそうで、文教堂がだめになったとかナントカ。ウチの方にあった文教堂も、よく持ちこたえていると感心していたのに2~3年前にとうとう閉めてしまい残念でした。

並木の緑が大変綺麗でした。東京の都心といっても並木があると心地よいですね。どっさり葉っぱが落ちてくる季節は大変なのだろうか?

えらく特徴的なスタイルのビルがあるので、ナンダロウ?と思ったら日本電気らしい

まあね、日本電気なんて言ってもピンとこないのですが、NECの本社らしいです。今はどこの国の電気屋さんなんだろう?

学校が2つも通り沿いにあります。

三井信託の隣がセレスティンです

お向かいは戸板女子短大です。
今時残っている女子短大って貴重ですね。

なかなか凝ったデザインの校舎でした。

これが見えたのでココだと思ったのよ。

したらお父さん。入口が2つあり、ホテルではない方に入ってしまひますた。
七夕飾りはホテルとは無関係のお隣さんのものです(笑)
で、可笑しいわね~~と普通の会社の入り口から、ホテルへと向かいました。

前回10年ほど前に泊まった時はドリンクチケットだかなんだかがついていて、ロビーラウンジで喉を潤したのを覚えています。勿論夫はココに来たことさえ記憶にありませ~~~~ん、、w、、

前回は広いコーナーツインでのびのびしましたが、勿体ないので普通のツインです。広さも眺めも違います。でもベッドの寝っ転がり心地は良かったですよ。


部屋に入ってすぐのコート掛けのフックと細長いクローゼットです。
スチールではなくてよかった(笑)

細長いのは、幅が狭いからでして、横ではなく縦というのか、手前から奥へと洋服をかけるのね。こういうスタイルって昔上手な収納というのに良くあったわねと遠い目でしみじみしました。使いにくいから苦手なのだ。


上手な収納お片付け
バスローブもありました

こんがらがっていますが、確かココはパジャマスタイルの上下ねまきで良かったのよね~
ワンピーススタイルだと足元がスースーして寒いことがあるからです。

ベッド脇にはお決まりの滞在中だけ使えるスマホが置いてありました。

スリッパはうすっぺらでもなくふっかふかでもなく、普通の履き心地の良いタイプでした。

大きなテレビ


窓際の長いベンチというのかソファーの真ん中にテーブルがついているのが、
へぇ~~~
便利ぃ~~~~
と、感心するの巻

お洒落なライト

窓からの眺めです。

海向きになるのか、レインボーブリッジが見えてびっくりしました。
前回は東京タワー向きだったのよね。

隣のビルの食堂だかカフェだかラウンジが良く見えるので困りました。
カーテンは閉めっぱなし。朝早くから人がいるからずっと閉めっぱなしでした。

お茶セットコーナー








飲み物はラウンジでコーヒー紅茶ジュースがフリーで飲めるのですが、一休のダイヤモンド特典で冷蔵庫フリーだったので、結局ラウンジにも行かず、生茶飲んで過ごしました(笑)

バスルームはオールインワンのタイプです。

バスタブの形がゆったりとしていて、くつろげました。
やはりお風呂にはバスタブは必要ですよね。
バスタブなしのお風呂なんて、狭いクルーズ船でしか我慢できないわよ。






で、このお部屋の位置ですが、廊下伝いに行くとエレベーターからとても遠いの。ラウンジの係の方がパティオから行くと近道ですと教えて下さり、そうしたらすっごく近かったの。ドアの開け閉めだけが面倒ですが、パティオを通り抜ければすぐにエレベーターでした。

色々ご案内

夫が貰った猫のシール(笑)

その近道のパティオです。生憎の雨降りで使えませんね。

隣が宿泊者専用ラウンジで、ここでのんびりまったりコーヒーを飲んで過ごすことができますが、冷蔵庫フリーだったので行かなかったのだ。現金だわね(笑)