【18きっぱー】九十九里浜一宮海岸【上総一ノ宮】
2019年 08月 06日



お宮参りとかき氷だけで帰るのは、なんだかつまらない。折角ここまで来たのだから太平洋の外海を眺めたいじゃないか!!と、思ったのが、、いけなかった
結構駅から遠いのですね。タクシーが停まっていたので乗れば良かったと反省しています。年寄の冷や水で往復1時間半も歩いてしまい、もう日焼け(笑)
大きな帽子を被っていたのでさほどでもありませんでしたが、お昼の一番日差しの強い時に海辺を歩くだなんて
ホント
馬鹿だったわ~~~

戦前は官幣中社だったそうです。宇都宮の二荒山神社と同格ですね。


どら焼きにもプリントされていた一宮町のキャラのようです。みやいっちゃん

うちの方のお風呂のような優しい相模湾の波とは違い、外海ですからサーフィンにはうってつけでしょうね。


天気予報では曇りのはずがいいお天気、、、

町役場がありました。

ちゃんと幅の広い歩道があるので、歩くのは楽でしたが、日差しがね、、、

車窓もそうでしたが、外房って田んぼばっかりなのね。
ふさおとめ なんぞが植わっているのかな?
総武線に乗っていて外房線に変わったら田んぼになったのよ。

緑の田んぼと青い空
日差しがギラギラ
気温は30度位の体感で、関東内陸部に比べればちょろいもんです。

田んぼだよ~~
もう穂がついていて、水を抜いた田んぼもありました。

歩道の幅が広くてら~~くらく
前を歩く若者たちを途中で抜かしたばあさんです(笑)


外房は田んぼだ!!

海まで往復1時間のつもりでしたが、とても無理だとこの辺りでわかり、
ま、
いいや~~
次の電車にしようと能天気

歩くのだったら苺のある春がいいわよね~~

松林が出てきたので、海が近いのかと思いましたが、まだこのあと15分くらいかかりました。




途中で曲がってしまったので駅から45分かかって着いたのが海水浴場(笑)
海を見るだけなので、どこでもよかったのよね。曲がったのが失敗で余計な時間をくいました。



サーフィン会場になるだけあり、波はきついのね。


靴に砂がはいるのがいやなので、遠目で鑑賞、、、w、、


海を見たので、もういいわと戻りました。

来た道を戻らないと迷子になるので、同じ田んぼ景色、、w、、

頭が茹ってきたので、帽子を脱いで、雨が降るかもと持参した雨傘を広げて日除けにしました。帽子は暑いのよね。時折風が吹くので汗びっしょりとはなりませんでしたが、こんな所で熱中症になったら夫に迷惑をかけるので、そろそろてくてくと歩き、駅で買った麦茶で水分補給


45分歩いて駅に戻りました。
本当にアホだな~~と思ったけれど、なんとかついたので良かったわ。
自販機でなんとか巡り茶を買ってごくごくごく


外房線各停の方が京葉線快速よりも15分早い発車なので、冷房が欲しいから先に出る各停に乗車。どうもせんだっての武蔵野線から京葉線といい、ご縁のないのが赤ラインの京葉線。このまま千葉に出て久里浜行きで帰りました。

がらがらの外房線です。ボックスシートだったわ

飲み物置きテーブルがついていました。
大昔はこういうのに灰皿がデフォだったわよね。



来るときは快速でしたので、通り過ぎた駅も停まります。

日差しが強いし、屋根がないので日焼けした駅名表示

車窓も田んぼ

だいたいワンボックスに一人の割合で乗っていました。らくちん
お弁当が食べられますよw

やはり日焼けしています


隣にいた 特急わかしお

東京駅から京葉線経由で来るようです

なかなか乗れない赤ラインの京葉線

千葉で折り返しの久里浜行きに乗ったのですが、凄いホーム
折り返しなので、上りと下りが同居しています。

内房線のホームなのよね。

外房線はあっさり記載www

短い11両編成でした。でも東海道の10両編成よりはマシです。

ここまで乗ってきた、外房線の電車と

総武線の各停
同じ色調の黄色ラインですね。

なんだか訳わかめの足元でした。

呪文が書いてあるわよ(笑)
で、結局この電車に戸塚まで乗り、東海道に乗り換えて帰宅しました。
乗り換え案内だと品川で乗り換えよと出るのですが、品川からじゃ座れないかもしれませんし、ずっと乗って行ったのですが、結局品川で乗り換えても同じ東海道だったので、私のチョイスは大正解鼻高々でした。京葉線周りで東京に出ても乗り換えが大変ですので、結局同じ電車になるようでした。まあね、のったらくったら空いた横須賀線で帰るのものんびりできて楽しかったです。
久しぶりで結構歩きましたが、日差しさえギラギラじゃなければたいしたことないのよねと無事に家に戻ってから強がっています。ひっくり返らなくて良かったわ(笑)←笑う余裕
黄色い千葉の電車に又乗りに行きたくなりました。
房総半島日帰り一周が宿題です。