【房総半島一周・外房線】行川アイランド駅【青春18きっぷ】
2019年 08月 14日


ちょっと順番が前後するのですが、ちょうど天気JPに行川アイランドの困ったきょんの記事が出たので、行川駅を先にしました。タイミングの問題です。少し前にスーツ君も行川アイランド駅に下車して散策していましたが、私は1時間後の電車に乗って帰る余裕がなくて残念でした。房総半島の先端部分を途中下車して電車で回るのには大変な時間が必要かと思われます。北海道よりはましだけれど、次が1時間後じゃね、、1日では足りません(笑)

安房鴨川から確か3つ目か4つ目位にある駅です。
駅に着く前はこんな感じで海がちらほら見えますが、トンネルも多くて景色はつまんないです。内田百閒先生の房総阿房列車では外房線の記載は2行しかなかったそうですが、(読みましたが記憶喪失)なるほどなと思いました。トンネルの合い間にチラと見えるのも田んぼとかおうちとかマンションだけで、海はほとんど見えませんし、実につまらなかった。一番良かったのは館山から安房鴨川の間なので内房線となります。外房はつまらん(コラ!)2行でおしまい(こらこら!!)

今世紀始めに行川アイランドが閉園して随分時間がたったので、せっかく作った駅も廃墟チックです。
なんだかすごいことになっていました。

ホームには崖が迫り



下りる人も乗る人もいませんが、開いているドアから外をこわごわ覗く子供はいました。
ミステリーポイントになってるのかしら?
それにしても、房総で問題になっているキョンは、行川アイランドから逃げて繁殖したものだったのですね。迷惑ね。外来植物や動物は天敵がいないから異常に増えるのよ。アライグマしかり。困ったことです。なめし皮でもなんでもいいから使い道があれば少しは減らせるのにね。鹿系は植物の芽や葉を食べちゃうからあちこちで問題になっています。
台湾リスといいキョンといいガビチョウといい、生態系を壊しそうな変なものを持ち込むのだったら最後まで責任もってもらいたいわ。アライグマも。と、ぷんぷんぷんな行川アイランド駅でした。