【房総半島一周】木更津から館山まで【内房線】
2019年 08月 15日

トップが浜金谷なのは、久里浜からフェリーで房総に着くと、最寄りの駅が浜金谷となります。2~3回利用したような気がします。なんでも、久里浜ー金谷間は11kmちょいだそうで、東京湾を鉄道でぐるっと回ることを思うと、涙が出そうな短距離🤣海じゃなければ歩けそうな距離🤣
浜金谷で覚えているのは、フェリーを降りて、館山に行くので駅に向かったところ、ナント!!電車が来ちゃったのよ。で、ホームに行くのに跨線橋を渡らねばならず、もうね、ヒーヒーハーハードキドキしながら内房線に飛び乗ったおもひで、、
もう何十年前になるのだろうか???
ハーハーどきどき
乗れて良かった。大昔ですが、乗れないとやはり1時間待ちだったのかもしれません。
こちらは小昔w

木更津から内房線ローカルに乗り換えました。


木更津で乗った時はがらがらでしたが、

君津に着くと(乗ってきた横須賀線がいました)

乗り換えのお客さんが沢山!!







浜金谷ってこんな駅だったかな、、
とにかく、どっきどきの跨線橋を渡った思い出が蘇り、何もない駅だったのもおぼろげに思い出しました。

保田には夫の勤めていた会社の保養所があり、来たことがあります。40年位前だったかも。マザー牧場で遊んだ後にここに来たように思います。ここも何もない駅だわね。何もない駅ばかりですが、周りには結構住宅が並んでいるのでした。



ほたに到着
行ったことがあるので、ほた、と、読めますが、そうじゃないと読めないわよね。。。
海水浴場です。

安房の国
安房の国というと思い出すのが馬琴の「南総里見八犬伝」
子どもの頃に子供版でわくわくしながら読んだ覚えがあります。長じてからは、NHKの人形劇も思い出します。


景色はだいたいこんな風に田んぼとおうち


ホームに屋根がありません。跨線橋にも屋根がないけれど、雨降りの時には傘をさして渡るのね、、
冨浦といえば、枇杷です。
確かバスツアーで枇杷狩りに行ったのですが、まだ早いということで狩らず(笑)におみやげをもらったような覚えがあります。道の駅でソフトかなんぞを食べたかな???

鴨川シーワールドは生き残り、行川アイランドは閉園になった違いは何でしょうね?








そして終点の館山です。
ここまでは来たことがあります。
内房線の終点は安房鴨川ですが、木更津からはここまでで、乗り換えます。
理由はよくわかりませんが、ここから先が単線になるせいかもしれません。
横須賀から先の横須賀線が単線になるようなものなのかしら?
三浦半島も房総半島も先端は単線なのかな~~~
と、
共通点を探すの巻

日差しがきついのでしょうね。外のこういう案内や駅名表示板はあせております。
南房パラダイスにはお花摘みに行ったような気がします。う~~む、、昔過ぎてあいまいです。

折り返し
乗ってきた電車です


館山まで来ると南国っぽい雰囲気ですね。
以前館山に来たのは、確かオーパヴィラージュだったかな?に泊まりにいくためでした。美味しいお料理が出るというので行くと、シェフが伊豆に移ってしまったそうで、
あらららのら、、
で、しょうがないので、そのあと伊豆高原まで日を変えて追いかけた思い出、、w、、