【湘南GATEの福満園で、中華風?の冷やし中華1000円➕taxを食す】
2019年 08月 15日


西の方の皆様、台風10号は如何な具合でしょうか?
こちらは円の外側に位置するせいか、ただの湿気のひどい、雨が降ったりやんだりの変なお天気の木曜日です。もうすぐ日本海に抜けるでしょうから、もう少し頑張りましょう!!!
で、朝は雨が降っていなかったので、横浜に行こうと思ったのですが、暗くなってきて、どひゃー!!と振り出し、やんぺ。
ぐずぐずして過ごすうちに雨も上がり、ちょっとそこまでおつかいに出ました。
さて、お昼は何にしましょうね?
藤沢駅周辺も飽きてしまい、いい知恵が浮かびません。
と、その時
「そうだ!!テラスモールの梅蘭で甘酢の冷やし中華を食べて驚いたから、福満園の冷やし中華も試してみよう。そうしよう」
と、決定冷やし中華
中国人の作る本場???冷やし中華はどんなお味なのでしょうね

単品で1000円です。
冷やし中華は手間がかかるので、どこも他の麺類に比べてお高い値段設定ですが、ここは他の麺類もリーズナブルなためか、冷やし中華も海老や帆立がのっている割にはお安めでした。良かったわ。
で、問題は値段ではなくてお味ね。

錦糸卵もキュウリも几帳面ですよ。几帳面な性格のコックさんなのでしょう。
私だったらこうはいかないの(爆)
別添えの黒っぽい色合いのスープをかけて食べます。

お皿が大きいせいか、画像ではちょぴ~りに見えますが、どっさりボリューム満点です。
中の麺を引っ張り出して、ちゅるちゅるちゅる
酢味ともゴマ味とも何だとも言われませんでしたが、中華味なのかな?
ほんのり酸味がありますが、
日本の冷やし中華のたれの味とは別物でした。
冷やしスープ中華といったような塩梅なのかしら?
スープは沢山入っていますが、ごくごく飲むつもりもなく、ほとんど残ってしまいました。
ちょろちょろかけて、ちゅるちゅる食べると大変美味しくて私の好みでございます。
酸っぱくなくて、あ~、嬉しい(^^♪
むせる酸っぱさが苦手で胡麻だれがあるといつもゴマだれを選ぶのですが、ここのだとむせないから大丈夫でした。梅蘭も甘酢味((笑)でむせずに食べられましたし、中国人がむりやり作る冷やし中華の方が私はすっきぃ~~~♡www
という結果で大満足の中華の冷やし中華でした。
もっとほかのお店の中華風冷やし中華も試してみたくなりました。
御馳走様♪
台風一過の関西、今日も暑くなりそうです😣
昔、外で食べる冷やし中華がこの手多かったですね。
なんかグが足りない?
あっ分かりました!
ソーニャの食べた冷やし中華の8割には紅生姜がのっていました。
昨日ディーン&デルーカに行きましたがセルフでした。
横着なソーニャには面倒で、タニタカフェに変更しました。
ここの冷やし中華はお値段の割に具沢山で良かったです。
酸っぱくないので食べやすいですし、また暑い時に行きたいものだと思いました。
冷やし中華で苦手なのは、酸っぱいことなんです。
酸っぱくさえなければ、本当にありがたい夏の味覚です。
素麺じゃ栄養バランスが偏りますものね。
>足りない あはは
中国中華なので紅ショウガは範囲外なのでしょうね。
>D&D のんびりしたい時にセルフは面倒ですものね。
テーブルで注文できるお店は溜池にしかないのかもしれません。