【房総半島一周】館山から海沿いに安房鴨川まで【内房線】
2019年 08月 16日

だらだらと続く房総半島一周乗り鉄記録です。館山から乗り換えて、今回の一番いい所、海沿いを走ります。電車も空いていて、ボックス席を独り占めできましたし、ホント良かった。楽しかったです。房総半島の先端部分を一回りするのですが、路線的には内房線で走るのはほとんど外房なのかもしれません。地図をよく確かめてみますね。

何度も同じ写真が登場しますが、館山駅です。ヤシだかシュロだかが南国っぽくていいですね。

館山から先は初めてですし、ボックス席なので写真撮りまくり(笑)

外房も内房も屋根なしホームが多いせいか、どの駅名表示板も日差しで焼けて褪せています。


朝の暗い曇天と雨降りはなんだったのかと思うほど、晴れ上がりました。雲ももくもくもく


海が見えないとどこもこんな感じの田んぼや畑?とうもろこし畑かな?が続きます。ときどきおうちにリゾートマンション

がらんとした車内です。


南国ムードを出したい時って、どうしてヤシだかシュロになるのだろう?



昨日考えて、お花摘みに来たのは千倉だったかもしれないと思いました。
なにせ随分前のことで曖昧です。
ゴールデンウィークのポピー摘みだったと思います。
だから枇杷にはちょっと早いのね。




席を移りました





車掌さんのアナウンスがミナミハラと聞こえたのですが、南三原と書いてあり、ミナミミハラじゃないのかな?と思ったのですが、耳に間違いはなくてミナミハラで正解でした。

この辺りから車窓に海が見えてきました。
台風前の風のせいか波がきついですね。


電線と電車の窓辺にぶらぶらするケーブル線がお邪魔むしです。
後から電化された線にはよく横手にぶらぶら鬱陶しいケーブルが見えるので、これだったらディーゼルの方がましだわと我儘な私(笑)

ディーゼルはいいですよ~
窓辺の眺め!!
邪魔物がなにもないものね。



房総名物屋根なし跨線橋、、
道路の歩道橋のようですね。










ここで上り電車との入れ違い待ちをしました。

下りかもしれません。どっちが上りなのか下りなのかわからなくなりました。
外房線から南下するとこのすれ違った電車に乗ったのだなと、少し感動(笑)











予定通りに安房鴨川に到着しました。
乗り継ぎに30分余裕があります。
藤沢からずっと電車に乗り続けて、ようやく外に出ることができます。