
本当は1時45分開始の映画を見るつもりだったのに、すっかりしっかり忘れ果てて、藤沢駅周辺を彷徨う、、、
朝からハンバーグを作るつもりの挽肉で、キーマカレーを作り(卵がなかったの)、味見を兼ねて食べてしまい、食欲がいまいちです。お昼はどうしようかな~~うろうろ、、、神戸屋キッチンのメニューはチキンのクリームシチューといつものビーフシチューだったので、クリーム系は食べたばかりなので敬遠、スタバでクリスマスのフラペを食べちゃろうかと思い覗くと、空席はあるものの、場所的にいまいち落ち着かない感じだしぃ~~~
そういえば、アスターにはすっかりご無沙汰しているわ。日曜日なので安いランチはないけれど、たまにだから平日だったら2番目のランチでもいいわ。前菜要らないけれど、、、w、、、と、アスターへと向かいました。お腹がさほど空いていないという前言とは矛盾しますが、いいのよ(投げ槍)


値上げもありましたし、増税もあったので、お高くなったわね。でも東京のアスターに比べれば田舎だからちょい安かもしれんと気を取り直して、GO!!

増税後、外食は客足がさっぱりだという話も聞きますが、そのせいなのかたまたまなのか、案外空いていました。お天気がいいから皆さんどこかへ出かけてしまったのでしょう。
おすすめは上等のお料理が出てくる牡丹でしたが、沢山出てくるのは困る(笑)ので、少なく出てくる桂花にしておきました。選べるメインは、調理長のおすすめが白菜のクリーム煮だそうで、クリーム系は今日はパスの日なので、牛肉黒胡椒にしようかと思ったのですが、珊瑚仕立ての珊瑚って何ですか?と尋ねると、蟹の子だというので、
決定珊瑚仕立て!!

お茶が出たかと思った途端に登場した、前菜4種盛りです。早いぃ~~~

小さいので寄って写しました。海老と団子ときゅうりとさつまいもです(身も蓋もなし)

角度を変えてみました。(笑) お雛様のお供えのような可愛らしい前菜をぱくぱくぱくぱくと4口で食べ終える暇もなく、、

これ、きちゃったのよ。
早すぎ選手権!!
パン粉にまみれている魚は苦手ですが、お決まりなので致し方なく、もぐもぐもぐもぐ

したらお母さん!!メインとその他が全部そろってもう来ちゃったのよ。
実は魚の前の前菜もまだ食べている途中だったので、もうね、大変。大忙しです。とりあえず、前菜をたいらげて、パン粉もたいらげて、

わくわくの珊瑚仕立て!!
やはり思った通りに綺麗だわ~~
シーフードも野菜も美味しそうではありませんか!!
見えているのは海老だけですが、大きなイカも入っていました。レンコンはシャキシャキ。ふんふん♪♪るんるん♪♪

なんとなくご飯の気分ではなかったので、マントウを頼みました。マントウむしゃむしゃ
炒め物のソースがもったいないので、マントウでぬぐって、ぱくぱくのぱく
ご飯にソースをかけたり、残りソースにご飯を入れたりは、さすがに家ではありませんから出来ないけれど、マントウだとソースのお掃除が出来て残さず綺麗にたいらげました。洗い物が楽になったわよね、w、w、、

最後に残ったスープをするするっといただきました。熱いのは苦手なので、スープや茶碗蒸しはいつも最後に回されるのだ、、w、、
漬物は大根とザーサイでした。

ここまでは怒涛のようにお料理が次から次へと運ばれてきたので、休む間もなく食べ続けましたが、ようやく休憩時間(笑)
お茶とおしぼりを替えていただき、まったりとデザートを待ちます。

デザートは珍しくタピオカあんこココナッツミルクでした。これも大好きなので嬉しかったわ。アスターのあんこは美味しいのよね。タピオカも小粒の蛙の卵風で食べやすくつるつるりん。ランチデザートを選ぶときですと、フルーツ入りとあんこ入りの2種のどちらにするか悩みます。どっちも美味しいのよね~~でも、あんこタピオカは今日も美味しかったので満足できました。
ものすごく忙しいランチでしたが、待たされるのも辛いから微妙よね。

アスターの上の階にあるローストビーフではなくグリルの鎌倉山。ここも随分ご無沙汰しているので、たまには行きたいわ~~~と、思いながら、ビルを出て買い物をすませて帰宅しました。
どうしてアスターにご無沙汰したのかな?と考えたら、小田急の3階に福満園が出来たからだわと気づきました。あちらの方がお安いものね。今まで競争相手?がいなかったけれど、アスターも大変。って、客層が違うかな? 福満園は安くてボリュームたっぷりですから、お腹の空いた方にはぴったりです。アスターはお上品なので、お腹があまり空いていなくても大丈夫です(爆)