
昨日のお出かけはパルシステムを受け取ってからになるので、トーキョーに着くのが遅い、、う~~む、、、遅くても食べられる所と探すと、以前から行ってみたかった(だけど忘れていた)交通会館の上のぐるぐる回る東京會舘が出て来ました。ここの予約コースに、デザートにミニマロンシャンテリーのつくコースがあり、そうだそうだそうだ!!チャンスだ!!これにしようと直前に予約しました。思い出して良かったです。パレスホテルのマロンシャンティーと比べてみたかったのです。

新橋で山手に乗り換えたのですが、京浜東北のホームにホームドア設置中でした。せんだっての横浜駅のように扉レスの状態であります。記念写真のパシャ(笑)
昼間の京浜東北は新橋も有楽町も通過ですから、用無しなのだ、、


スカイラウンジという名前でした。このぐるぐる回るのが出来た当初に来たきり幾星霜(笑)
50年位経ったのだろうか???その時は中華だった覚えがあるのですが、今は東京會舘がぐるぐる回しながらサービスしています
エレベーターはぐるぐる回る所までは行かない(だってぐるぐる回るし)1階分は階段必須です。荷物を持っていたので、しまったしまった今回は、、でした、、

結構お客さんが来るのね~楽しいものね~~予約をしておいたのですぐに通されましたが、お茶の方は待っていましたよ。

ミニマロンシャンテリーのつくコースはこれに決まっていまして、込々一休で3500円。ワンドリンク付きでした。

そしてですね。ぐるぐる本当に回っています。時々ガタっと揺れて、あ~~~~、、、動いているわ!!と、確認できるのでありました。動かない中心部に移動したりすると、まだ回っているような身体の錯覚にとらわれて、変な揺れを感じるのです。船に乗った時のようでした。

私どもの座った席は有楽町駅から始まり、東京駅が見えて、京橋の辺りが見えて、最後に元の有楽町駅前で一回り80分というコースでした。ぐるぐる回りのコースね。

目の下の有楽町駅です。山手と新幹線が見えました。

ワンドリンクはスパークリングもワインもありますが、夫の好きなジンジャーエール。いつもお代わりをするので、私の分も供出しました(笑)←私は水でいいのだ。

美しいサラダです。

色々な野菜が盛り付けてありました。この日は夜もサラダが主食チックでしたし、ウサギの日。。。w。。

パンはお代わりできますから~~~と、バタロールとバゲットをとりあえず1つずつ。添えてあるバターが大変美味しゅうございました。さすが東京會舘です。パンのお代わりの時にはバタのお代わりも出来て、さすが東京會舘でした。

夫とのいつものつまらない退屈な会話というか、勝手話も外の景色がぐるぐる変わるので、そちらに目を取られて苦になりませんでした、、あはは、、、

出来た時はそごうだったのにね~~と昭和の人間は懐かしむのでありました。今はビックカメラ
大昔ここのホールを借りてアートフラワーの入学式をしたのよ(遠い目)
華やかなりし頃だね、、そうよね~~~(遠い目)


フォーラムって端から端まで歩くと東京駅から有楽町に着くよね。
昔の都庁だわね。そうだったっけ?(遥かなる遠い目)
そうよ!!ここに都庁があるから交通会館でパスポートを作ったのよね。って、無関係か(爆)
初めてパスポートを作った時は都民だったのでココ(交通会館)に来たのよね~~
昭和昭和昭和の子ども達、、、♪♪♪

神奈川県民になったから無縁ですが、今でもココの下でパスポートを作るのだろうか???どうでもいいけれど、、、

90度位回ったのか、東京駅が見えてきました。南口のはとバス乗り場もちらっと見えます。せんだって乗ったばかりです。

東京會舘ご自慢のボンファムの登場です。季節でお魚が変わるそうで今はカレイのボンファムでした。ボンヌファムだけれどね。なまってボンファムというか言いにくいし、、、
これがですね、ご自慢だけあり、大変いい匂いがして、鼻がまずやられました。。ほわ~~~~ん、、、いいにほひ、、、ほわ~~~ん、、、うっとり、、
身の厚い鰈でして、大変美味しかったわ。ソースもバタたっぷりでほわ~~んと美味しいの。がつがつと食べてしまひますた。さほど期待していませんでしたが、本当に美味しくて大満足です。舌平目よりもカレイの方が食べやすくて良いかもと思った位です。


知らなかったけれど、東京駅の屋根って東日本は緑色で東海は白なんだ~へぇ~~~

1駅離れていますので、実際はこんな距離ですが、こんな距離なのでたいしたこともなく歩ける1駅です。

新幹線が見えるかと駅のホームをにらむの巻


この日のもう1つの目的のマロンシャンテリーが登場しました。これでミニだそうなので、フルサイズはもう少し大きいのでしょうか?ティータイムだったらフルサイズとお紅茶で80分一回りを楽しめそうです。季節のクリームというのもあり、今はキャラメルクリームが栗の周りを彩っていました。それも美味しそう。

でも、少し残念だったのは、中身の栗がすかすかなのよね。慶應で食べたパレスホテルのマロンシャンティーはぎゅうう~~~っと栗が詰まっていて、大層食べ出のあった覚えがあります。今回はすかすかなのであっというまに食べ終わってしまひ、う~~む、、クリームもちょっと私の好みよりも重くてう~~~む、、、こればかりは好き好きなので致し方ありません。

常磐特急が見えました。品川止まりなので有楽町からも見えます。夫は珍しいのか(新橋辺りだとよく通るのにね)なんていうの?と聞くのでひたちかときわじゃないのと、もう慣れてしまい珍しくない私は素っ気なくお返事。常磐線とか中央線には新しい特急が走るのよ。東海道線はお古なのよと僻む、、w、、

平べった顔の東海道新幹線。新幹線ってどれも顔が不細工だわ。

水没しなかった生き残りの北陸新幹線も見えました。これはさほど不細工顔じゃないわね。でも沢山沈んでしまい悲しい。。

ガタッガタッと時折音を立てながら回る空中レストランです。東京駅の八重洲側というのか京橋あたりが見えてきました。

食後のコーヒーを美味しくいただきました。

八重洲の広告シンボルが昭和てんぷら粉なら、京橋は久屋大黒堂にゃのだろうか?いやに目立っていました、、w、、、

八重洲のバスターミナルに向かう長距離?バスもちらほら見えました。関東バスとか、そういうの、、

ぐるっと回り有楽町駅前に戻ってきました。マロニエゲートと元プランタンのマロニエゲート2

なんだかなぁ~~~
ダイエーが鳴り物入りで作ったデパートでしたが、ダイエーそのものもないものね。昭和は遠くなりにけり。

マロニエゲート1の入り口のツリーが見えました。

遠くの方のビル群です。汐留方向なのか別なのか、よくわかりません。
夫がトイレに行ったきり戻ってこないのでどうしたのかと思ったら、出てきたら回っているからテーブルがどこかわからなくなったと、笑っていました。あまりトイレに長居はしない方がよさそうです。迷子になるよ(笑)

結局ぐるっと80分間回る景色を楽しみました。思っていたよりもずっと楽しかったわ。又お茶しに来たいです。


銀座に行くので外に出ました。上から見たツリーです。

したらお母さん!!こんなコロッケバスを見つけました。東京に出ると色々な物があって面白いわ~~~
パスポートは今も交通会館で取得しています^_−☆
グルグル回るレストラン。行ってみたくなりました。
オットとの会話がなくても飽きずに楽しめますね(^^;;
こんばんは、コメント有り難うございます。
そうですか!!いまでも交通会館なのですね~~
云十年前の申請を懐かしく思い出します(笑)
>グルグル回るレストラン 思ったよりもずっと楽しかったです。
是非是非どうぞ(^^♪
今でも回っているのかどうかわかりませんが、小学生の時に
一度行ったきりのニューオータニのぐるぐる回るレストランにも行きたくなりました!!