【世界のクリスマス2019】山手111番館はカナダのクリスマス【山手西洋館】
2019年 12月 20日

68番館を飛ばしたので、最後は港の見える丘公園端っこの山手111番館です。今年のテーマはカナダのクリスマスでした。カナダは広いのですが、特にニューファンドランドを取り上げていて珍しいクリスマスの習慣を見せていただきました。

通り側からの正面です。

カナダなんて北の地方ですから、さぞや寒いクリスマスなのでしょうね。

庭伝いにイギリス館から来ましたので、通りがかりに見えるイギリス館の裏側です。

まだバラも咲いていて美しいガーデンになっていました。

昔の噴水のレプリカの向こう側に111番館があります。

こんにちは、お邪魔します。

お休みのお知らせがありました。冬場は来てもしょうがないわよね。

カナダは広い国ですが、メルカトル図法ですと猶更巨大な大地に思えます。

入ってすぐの部屋は吹き抜けで広いのですが、まず目に留まったのがサンタさん(笑)


ツリーの下にはもう沢山のプレゼントが置いてありますので、サンタさんは更に持ってきたのか、ドロボーに来たのか、、う~~む、、、本物サンタなのか、ドロボーサンタなのか、、、wwww、、、

天井が高いと暖房光熱費がかかりますが、気持ちがいいですね。せいせいします。

窓側の飾りつけです。

庭に面した奥の部屋はダイニングです。

こちらの暖炉にもサンタさんが!!

先ほどのサンタさんの下半身なの????
ユーモラスな演出に大笑いしてしまいました。


食卓もクリスマスらしい暖かな雰囲気のセッティングです。



カナダの北東部にあるニューファンドランドの変わったクリスマスの紹介がありました。
セントジョンズといえば、こちら!!



仮装をするのね。ハロウィンのようなカーニバルのような、、

楽しい2019年のクリスマス飾りもほとんど見終わり帰ることにしました。

不精をしないで68番館も回ればよかったわね~~~

フランス山の閉鎖が解除になったのかどうか調べて来なかったので、念のためにアメリカ山から下りることにしました。
獅子文六展があるんだ~~~へぇ~~~横浜に住んでいたっけ???
もう亡くなって50年が過ぎるのですね。そうするとお嬢さんもかなりのお歳ですよね、、う~~む、、

外人墓地の方に戻ります。

すると、、横浜地方気象台の前庭の草むらににゃんこさんが昼寝をしていました。

巣ごもりにゃんこだ、、、
きゃわいいな~

左側のビルの1階にランチをとった「ロシェ」があります。

アメリカ山までは緩い坂道です。下りだかららくちん


たいてい山登りの時に使うエレベーターですが、今回は珍しく下りに使いました。みなとみらい線の駅構内に出ます。


元町中華街駅に入ったら、エスカレーターではなくエレベーターを使いましょう。地下深いのでエスカレーターだと大変なのよね。以前エスカレーターで下りた友達にエレベータで追いついて驚かれた経験あり(笑)
横浜乗り換えで帰宅しました。今年もクリスマス巡礼が出来て良かったです。いつまで出来るのかな~~~