【ラウンジホッパー】2回目の朝食は「花雅」【グランドプリンス高輪】
2019年 12月 20日

さくらタワーのモーニングコーヒーを済ませた後は部屋でごろりんごろりんと過ごしました。そのうちに夫も起きてきたので、朝食本番2回目へと出撃!

部屋の窓から見えた朝富士

先ほど戻ってきたさくらタワーからの道

同じお庭でも、季節が変わると随分印象も違いますね。初冬晩秋のうら寂しい今頃、、、

幸いいいお天気でした。

ビルから立ち上る冬の湯気?????煙?????

時間も遅いので、ラウンジは空いていました。
というか、ラウンジホッピングが出来るせいか、いつ行ってもどこのラウンジに行っても混みあうということはなくて嬉しかったです。







壁側のビュッフェ台です。前日お菓子が並んでいた場所です。

主に朝に使う中央のビュッフェ台です。

出し巻き玉子というのか、厚焼き玉子の出汁浸しというのか、玉子焼き自体は甘くなくて関西風?でした。

チキンのトマト煮って、あまり朝にはお目にかからないようなガッツリおかずもありました。

綺麗な温野菜

ソーセージ2種。最近のソーセージは何を食べても美味しいですね。昔のふにゃふにゃのウインナを思うと隔世の感があります。


ご飯のつもりでお釜の蓋を開けると、お粥だったので、お粥をもらいました(笑)米粒の溶けた中華粥だったわ。消化に良さそう。

味噌汁は具なしでして、隣の具を選んで入れます。

麩を入れすぎると大変なことになるので、注意注意、、w、、

玉子の実演コーナーもあり、オーダーすると席まで届けてもらえます。今回はお腹がいぱ~~いでいつものオムレツは遠慮しておきました。

2回目の朝食も目一杯お腹一杯、、、

でも、主に野菜を中心にしましたよ。

生野菜もちょっぴり

麩は気を付けたのですが、わかめを入れすぎて、わかめ汁になってしまった、、

中華粥に明太子、、美味しいのよ~~~
夫はお粥が嫌いだそうで、ご飯一辺倒です。よく食べられるよねと云われてしまったわ。美味しいのにね。

明太子を食べてしまったので、温泉卵をのせてみました。玉子粥也

これね。
温泉卵は好物なので、玉子の食べ過ぎかと思うのですがつい取ってしまいます。とろり~~ん

夫はいつもの2つ目玉。
最近はコレステロールと卵は関係ないというから、2つにしてしまった、、
そうです。

フルーツもいただきました。ヨーグルトは1回目に食べたから省略です。コーヒーは普通のコーヒーです。

混んではいなくても、窓側席は埋まっていたのでソファーでまったり

ここの和テイストもお気に入りです。

ただ1つの欠点は11時チェックアウトなのよね。朝ご飯をいただき、ぼんやりしていたらあっというまにお時間となりました。
前回は先に宿泊税を支払ったので、そのまま出ていけましたが、今回は後払いだったので200円支払いにラウンジへ。

お腹も一杯喉も乾いていないので、勧められましたが、そのまま失礼しました。今回も楽しいホッピングが出来てホップホップホップのるるるん♪♪
気分はイナゴ
食い尽くした訳じゃないのよ。。。w。。

お天気もいいことですし、シャトルは使わないで庭伝いに駅まで戻りました。外側をぐるりと回ると遠回りになるので、さくらタワー経由です。行と同じです。

するとお池の大掃除をしていました。年末ですものね。ずっと前に年末にさくらタワーに泊まった時もお池の大掃除に出会いましたが、暮れのぎりぎりでしたよ。なんでもかんでも年末進行で早くなるのね~~スーパーも、クリスマスも来ていないというのに、もう門松というのか松飾りが出ていて、鉢植えがお休みになってびっくりしました。

お掃除中です。その年末ステイをした時は窓ふきもあり、部屋でぐうたらしていた夫が、突然窓にヒトが現れて仰天したと云っていました。あはは

晴れるとモミジの赤が綺麗になりますね。


通り抜けるだけでなく、たまにはお泊りしたいさくらタワー(笑)

あ、綺麗ぃ~~~

エレベーターで1階に上がり、そそくさと通り抜け


バリアフリーなのでキャリーバッグを引きずっていてもらくちんです。


名残の紅葉
すぐ近くの品川駅から帰宅しました。もちろんエキュートに寄ってお弁当を買ってからね(笑)
そうそうそう、もう書いたかもしれませんが、駅前の紀ノ国屋も京急側のお店(ゼガフレードなど)も閉店なんですよ。
工事でもするのでしょうか?駅前に何もなくなってちょっと不便でした。