人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【アカシアとニセアカシア】

【アカシアとニセアカシア】_b0009849_20591324.jpeg


こちらはミモザの名前が一般的なアカシアの花です。


ウィキペディアに拠ると、本来のミモザはオジギソウだそうで、カンヌのミモザ祭りが有名なミモザはフサアカシアで、ミモザではないらしい。

ややこしくて頭痛🤣







こちらは昭和の有名歌謡ですが、ここに出てくるアカシアは季節的にニセアカシアだと言われています。

ちょうど空子さんがニセアカシア(針槐)の立派な枝をアップして下さったので、ニセ話を思い出してしまいました。


豆科つながりで、ニセ(pseudo)が頭についたのかもしれませんが、ニセの名前は単にラテン語の学名の訳にすぎないのに、


ニセだなんて酷い命名だ!

ケシカラン‼️

と、激怒された方がいたのを思い出しました。
怒ったってしょうがないよね。
ニセにたいして意味もないのに、、、

と、気まずくなった思い出😅

pseudoが頭につく名前はよくあります。

和名の針槐(ハリエンジュ)だったら激怒されなかったのでしょうが、

ハリエンジュの雨に打たれて〜〜🎶

では様にならないしね😅


Commented by kuukau at 2021-05-02 22:05
あはは、針槐だと日本昔話を連想するわね。
アカシヤとミモザが同じだと知りビックリ。
お隣の庭に咲いてます。苗木から育てて今年初めて花をつけた、と喜んでらした。
花の色も形も異なるけれど、樹形はそっくりです。
Commented by emptynest3 at 2021-05-02 22:55
上の方同様、アカシアとミモザが同じものだったとは❗
全然知りませんでした😅
田舎にはいわゆるニセアカシアの木がたくさん生えてます。
花が咲くとあまーい香りが漂いますが、ハチブンブンは怖い!
Commented by Yoshi at 2021-05-03 02:25 x
どんな味なのかニセアカシアの花は天ぷらなどで食用になるそうです。
花が雨に濡れるとだんだん黒ずんできてポトンと落ち掃除が大変、
それが過ぎると初夏ですね。時間は飛ぶように飛んでいきます。
Commented by genova1991 at 2021-05-03 17:31
⭐️空子さま
>針槐 市原悦子の声で再生されました〜
アカシアとミモザは厳密には別物らしいのですが、
フサアカシアのことをミモザと呼ぶので、いいのかな?と、、
ニセアカシアもありますし、混乱必至ですね、、、
アカシアの蜂蜜はニセアカシアの花の蜜だとか、、😅
Commented by genova1991 at 2021-05-03 17:37
⭐️emptynest3さま
アカシアの中のフサアカシアのことをミモザと
呼ぶようですが、丸葉も三角葉も銀葉も花は同じなので
皆ミモザでいいかと、、、(いい加減)

アカシアの蜜として売られているのはニセアカシアの花蜜だ
そうなので蜂がブンブンと大好きなのでしょうね🤗
Commented by genova1991 at 2021-05-03 17:43
⭐️Yoshiさま
大きな木なので間近で花を見たことがありません。
花柄のお掃除が厄介なのですね。。
食べられるということは、毒がなくて安心です。
うっかり買った黄色の藤、金鎖は後で全部毒だと
聞きぞっとしました。
名前
URL
削除用パスワード
by genova1991 | 2021-05-02 21:17 | 植物 | Trackback | Comments(6)

白玉団子のお出かけレポと食べレポ 暇にあかせて記憶辿り


by 白玉団子