【おうちでトロワグロのフレンチカスター】
2021年 05月 24日

フランスパンのフレンチトーストですが、正しい名前は藤沢カスターだったような気がします。みつ豆に使ったソフの下半分を添えて😅

いつものセットも買いました。


背高のっぽのフランスパンです。

切り込みが入っているので半分に割ると、フレンチトーストの、ほら、あれ卵液?が染み込んでいました。

冷凍のフルーツも添えて、むしゃむしゃ、美味しく完食🤗

2年目なのにしっかり葉が茂り、花も咲いて嬉しいベゴニアちゃん。
センパフローレンス 常に開花している という意味で和名は四季咲き
センパフローレンスだけは当地でも冬越し可でして、何年も冬越ししているベゴニアもあります。

うふふ

一緒に買ったピンクも咲き始めました。これも2年目です。

こぼれ種で咲いた星ギキョウ
店頭ではカンパニュラ アルペンブルーという名前で売られているそうですが、
昔のユーゴスラビア、今のボスニア ヘルツェゴビナ辺りが原産だそうです。(今調べました😅)
20年以上前に、サカタのタネかタキイの通販でポット苗を買い、何もしないのに爾来生き延びて、毎年そこらで咲いている強靭なキキョウです。
夏の小花で好きなのは、ベゴニアとインパチェンスとペンタスとイソトマ
今年も手に入れたい一年草です。
可憐で清楚、こぼれ種で、もポイント高いわ。
可憐な桔梗ですが強靭でして勝手に生きています😅
増やして咲かせると素晴らしい藤色のカーペットになります❣️