【東海道中山道草津宿】南洋軒の近江牛と松阪牛【駅弁大会最終日】
2022年 01月 25日

きつね弁当の淡路屋繋がりで、神戸駅のステーキ弁当を買いに出かけたら、売り切れでした。最終日なので午後にはほとんど売り切れなのね。
で、実演販売に草津の南洋軒が来ているのを思い出し、松阪牛のステーキ弁当を目指すと、一つ買うともう一つおまけセールが始まりました。
つまり半額🤣
最終日ってタイミングが合うとこんないいことがあるのね🤗
1800円のステーキ焼肉弁当がお値打ちですが、同じものではつまらないので、1300円のすき焼き焼肉弁当をおまけしてもらいました。
ちょっと損した気分←計算高い😅

夫に神戸駅のステーキ弁当を買ってくるわねと言って出かけたので、松坂牛ステーキは夫用、、
やはりこれを二つにすべきだったと少し後悔🤣

うわ〜〜
美味しそう❣️

ゴマのかかっているのが焼肉です。
近江牛。
草津は伊勢路への曲がり角なので、松阪牛が出てきても不思議ではありません。

私が食べた近江牛セット。

すき焼きも焼肉も甘いのね。
焼肉の方は甘さの中にクチャさプラス😅
それが違い、、w、、
ピンクは近江名物日野菜漬け
丸いものはあんころ餅でした。
伊勢路への分かれ道だからかなぁ〜あんころ餅🤗

甘くて美味しい近江牛ですが、なんだか馴染みのあるお味だわと思ったのよ。
そうだ!
近江牛といえば三嶋亭、、
四条河原町の高島屋の地下でお肉をたまに買ったわねと思い出す、、、
懐かしいお味のお弁当でした。
スーツ君が草津の南洋軒のホテルに東海道五十三次自転車旅で泊まったのも思い出し、見直すと、日本旅行も草津発祥だそうです。草津って美味しい牛と旅の街なのねと、行ったことはありませんが旅情に浸りました。
草津よいとこ〜一度はおいで〜〜
の草津じゃありませんよ🤣🤣🤣←ヲットは違いがわからない男