【小澤征爾さんの訃報】88歳
2024年 02月 09日

2024年2月9日 20時37分
海外の名だたるオーケストラで活躍し、「世界のオザワ」と評された指揮者の小澤征爾さんが今月6日、都内の自宅で心不全のため亡くなりました。88歳でした。
小澤さんは1935年に旧満州、今の中国東北部で生まれました。
5歳の時に日本に帰国、小学生で初めてピアノに触れ、レッスンを始めます。その後、桐朋学園の音楽科に入学、数多くの指揮者を育てた齋藤秀雄さんから本格的に指揮を学びました。
23歳で単身、フランスに渡ると、現地で行われた指揮者のコンクールで優勝して飛躍の足がかりをつかみ、世界的な指揮者、カラヤンに師事しました。
またアメリカの指揮者、バーンスタインにも認められ、25歳でニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者に就任、その後もウィーン・フィルハーモニー管弦楽団など世界的に有名な数々のオーケストラで指揮者として長年活躍しました。
このうち、アメリカのボストン交響楽団では1973年から29年間にわたって音楽監督を務めたほか、世界屈指の歌劇場として知られるオーストリアのウィーン国立歌劇場でも音楽監督を務めるなどその活躍によって「世界のオザワ」と評されました。
国内でも1972年に新日本フィルハーモニー交響楽団の創立に携わったほか、恩師の齋藤秀雄さんをしのんでサイトウ・キネン・オーケストラを結成して音楽祭を開くなど精力的に活動し、戦後日本のクラシック界をけん引してきました。
2008年には文化勲章を受章しています。
小澤さんは2010年に食道がんで手術を受けて以降、活動の再開と休止を繰り返していましたが、去年9月には長野県松本市で開かれたコンサートに姿を見せていました。
小澤さんは、今月6日都内の自宅で心不全のため亡くなったということです。88歳でした。
あまりお加減が良くないようなお話は随分前から伺っていましたが、残念なことです。
心からご冥福をお祈りいたします。
そういえば、50年近く前の冬のウィーンでご家族とお散歩中のお姿をお見かけしたことがあったのを、思い出しました。確か当時はサンフランシスコの指揮者でいらして、ムジークフェラインでコンサートがあり、どうしても聴きたいミドリさんが、チケット売り切れで立ち見席しかないのに頑張って出かけて、帰りに迷子になりかけて一人で帰りを待っていた私は死ぬほど心配したのを思い出しました。
時は流れ、同じ寒い冬に悲しい訃報を聞きました。寂しいことです。
つい最近江戸京子さんの訃報を聞いたばかりでした。呼ばれちゃったのかな、、、