【立てば芍薬】
2006年 04月 30日

チューリップは立っていますが、座っているのは、この季節もちろん、

「牡丹」です。このフラワーセンターは芍薬で有名な植物園ですが、芍薬は5月の中頃が見頃で今はまだ蕾ばかりです。牡丹は豪華に開いていました。座っている方が早く咲くようです。

牡丹は豪華な花ですが、写真に撮ると何だかつまらなく思えるのは何故でしょうね?腕が悪いから?

黄色い牡丹コーナーがありました。この牡丹の名前は「ハイヌーン」です。
ジョン・ウェインですぞ!
?????

こちらの名前はわかりません。きっと中国風の難しい名前がついていることと思われます。
牡丹園のお隣は竹やぶコーナーで、辺り一帯中国風ではありました。

もう1度ピンクのカーペットです。
今日はここが一番綺麗だと思いました。春らしい花たちを眺められて幸せです。

デスクトップに貼っておきたくなるようなお写真ですね~
(しばし・・・うっとり)
「立てば芍薬、すわれば牡丹、歩く姿は百合の花」
genovaさんはどの花が一番お好きでしょう?
細長いピンクのカーペットでそれは見事でした。
GW一番の見ものですね~。
ところどころご愛嬌に白いチューリップや水色の忘れな草が咲いていて、楽しかったです。わざとなのか、混ざったのかどちらでしょうね?
同系の取り合わせが一番簡単でしょうが、これだけどっさりありますと見応えがあり、みなさん「ほぉ~・・」と感嘆していました。
牡丹はもうそろそろ終わりかけのような感じでした。
次はバラと芍薬の出番です。楽しみです♪
大根島のボタンは有名ですよね~♪
外人観光客人気ナンバー1の足立美術館もありますし、この季節に島根県を訪ねると美しいものがどっさり見られそうです。
さぞや見事なボタンなのでしょうね~・。(遠い目)
私はやはり何と言っても薔薇ですね。
開いていくに連れてどんどん表情が変わるので、ほかの花にない魅力があります。
3つのお花は形がピシっと決まっているので、ちょっとツマラナイです。