【フリルの乱舞】
2006年 05月 16日

私のようなカメラ頼みのメカ音痴にとってはギラギラの晴天よりも曇天の方が撮りやすいのですが、雨はイケマセン!頼むから、雨降らないでよ~と小走りで行ったのに、、、、
あ~あ、又走り梅雨になりました。
天気予報を見ていたら、お天気キャスターが「先走り梅雨」なんて言っていました。
全くもって、先走り過ぎです。GWが終わってからこちら、ずっと、先走っています。
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
カビの生えそうなフレーズですが、狭い日本そんなにビショビショにしないでおくれ、前線さん。頭の中がカビそうです。






フラワーセンターのバラ園はごく普通のバラ園です。
でも、こちらのシャクヤクはきっと見事だと思います。
物量作戦というか、その数が並大抵ではなくて、初めて見た時はびっくりしました。
ピンクのグラデーションの世界です。ピンク系の濃淡と白だけごくわずかに黄色のシャクヤクがありますが、99.99%はピンクと白です。
これだけ咲いていると香りも漂います。ほのかな上品な柔らかい匂いがします。バラの香りとはまた趣きが違います。何とはなしに東洋的なものが鼻先をくすぐります。
座っているヒトはもうおしまいですが、立っているヒトはまだこれから当分楽しめそうでした。

でも芝生のためには雨も必要なので、我慢我慢。降りすぎると種が流れてしまうので、適度にお願いしたいです。
薔薇も芍薬もきれいですね。うっとおしい気分を晴らしてくれるようです。
わがやではマーガレットとオーニソガラムが満開。薔薇と芍薬はもう少しかな。
その場でははっきりわかるのですが(^^)
ここの芍薬はすっごいですね。圧倒されます。
お花は同じものがたくさんあると、本当に圧巻です。
ロゴ画像の夏みかんの花も、いい匂いがしてきそうです。
(須賀川牡丹は、二回は無しに決定しました)
急な晴れ間になると、必死に走って遊びたくなりますよね。同じです。
お互いに鬱陶しいお天気が続いて、鬱陶しい毎日のようですね。
今年の春は「鬱陶しい春から初夏」がテーマなのでしょうか?(タメイキ)雨は適度に夜降ってくれるのが一番望ましいです!
マーガレットとオーニソガラムが満開ということは、まっ白なお庭なのでしょうか?天気は鬱陶しくてもお花を見ればすっきり爽やかになれそうですね。
大きいのが牡丹で小さいのが芍薬!(当ったり前?)
木が牡丹で草が芍薬!!
それにしてもよく似ていますね。
牡丹の方が色取りのヴァラエティーに富んでいるような気も致しますが、私もよくわかりませ~ん^^me,too!
これだけ芍薬が咲いていると圧倒されて何もいえなくなります。はい。綺麗です。豪華です。見事です。いい匂いです。。。
ええ~とても有名な牡丹園ではありませんか!@須●川(行ったことがないので、わかりませんが、、、)
ここの芍薬は数がすごくて、おうちのお庭で真似はできないわ~と観念する芍薬であります。何でも沢山あると綺麗ですよね~。
LAが曇り空では困ってしまいますね。お昼から晴れるのでしたら、まだましです。今年は冬も寒かったし、5月も暑くないのでレモンの花が蕾のままで開きません。こんなことは初めてなのですよ。
天候がおかしですね。