【假屋崎省吾の「蘭の世界」】
2007年 03月 01日

まあ~
ともかく、
皆さんこの作品の前で記念撮影を遊ばすので、写真が撮れませ~ん。
大きいから、人間なしで写すのは本当に大変でありましたよ。
ちょうどこの日は假屋崎さんのトーク&デモンストレーションのショーの予定があったので、会場内は本を買えばサインがもらえるとのアナウンスばかりが聞こえていました。

大きすぎてとても1枚の写真には収まりませんでした。

とにかくとにかく、大人気!假屋崎さん!(私はこの字が出せないので、コピペしております。難しい字ですね。。。草月流に属するとうぃきーに書いてありますが、そうなんでしょうか?)

違うかもしれませんが、草月流かもしれません。覚えておりませ~ん^^;

生け花の作品も負けられませんから(各地の蘭会などの展示のスケールが凄いので)どれも大きな作品ばかりです。生けるのは骨が折れそう。

生け花の向かい側は大使夫人のコーナーで、こちらはタイの大使夫人の作品です。南国らしい色使いです。

こちらはアイルランドの大使夫人の作品です。温帯らしい色使いですね。
このあたり(生け花と大使夫人)は、一番空いていました。ほっと出来るコーナーでしたねぇ~~
ムーミン谷へ向かうために会場を去ろうと振り返りましたら、ステージで假屋崎さんのショーが始まるのか明るくなっていました。正面の座席(もち、野球の時の席ね^^)はびっしり人で埋まっています。ご注意の案内が聞こえ「写真・デジカメ一切禁止!」とのことなので、写せないのならいてもしょうがないか~と私は心残りなく会場を後にしました。
らん展アップはまだ続きます。
「ギリシア神話」と可愛い蘭のズームとアレンジメントとひさひとさま^^
ずいぶん大きなものを作ったんですね。すばらしい!
假屋崎さんの写真はないのですね。。。
心残りなく!お帰りになられたジェノバさんww
↑のかた、ごめんなさい(--; 中途半端はだめで、男なら
びしっ!とした人が好き。ついでにイケメンならもっといいな。
だってどうせ、現実にお会いしないんだし、見るだけなら
きれいなほうが・・・(^^)あはは。
見せて頂く方は、とても有り難いです。
大使婦人のテーブルコーディネートも素敵ですね♪
ドームは広いです。ゆっくり楽しみます^−^
ありがとう、genovaさん☆
あの方が、こんな風に生けるとは・・・・。
NHKが協賛なので、カリヤザキさんの出演が可能なのかなと思いました。NHKはカリヤザキさんが好きですもんねぇ~~^^
>写真 「絶対に絶対にダメ!」とのアナウンスがあったので、写真が撮れないのならいてもしょうがないわ~と出てしまいましたよ。写真が撮りたかったです。残念だわ~・・・
美的センスは断然女性の方が上なので、芸術関係はどうしても「びしっ」よりも「ほわ~ん」関係が多くなるようですね。しょうがないかも。。。^^;
本人よりも作品を見て~ナンチャッテ ^^;
好みは別として、人気は絶大のようですね。
びっくりしましたわ~。
下手な写真の羅列をご覧いただきまして、有り難うございます。
お客さんが多くてどうしてもゆっくりシャッターは押せない状況なんです。
ピントも何もフレーム内に人間が入らなければ上々という事情で^^;
のんびりゆっくりあれやこれやとカメラを回しながら写せると楽しいのですが、、、、無理でした^^
洋らんはバイオのおかげでさほど高値の花ではなくなりましたから、このような豪華な展示が出来るのでしょうね。科学技術の進歩のおかげで我々庶民もらんの花を目一杯楽しめます。
ブーゲンビリアはおしろい花の仲間だそうです。いわれてみれば、おしろい花の色と同じですよね~~~^^
>ダイナミック 東京ドームの高い天井に負けないようなダイナミックな作品でしたね。場所も考えて生けなければならないし、大変なことでしょうね~~