【大船フラワーセンターの春の花たち】
2007年 03月 15日

こんなもの、なんて書いてしゃくなげちゃんに悪いけれど、私の中ではGWの花のイメージが強いので、え!ええええええ~~~!なのです。もっともつつじは12月頃から気まぐれに花を咲かせたりするから、気温さえ条件にかなえばどしどし蕾を開かせるのかな?
よぉ~わから~ん
です^^;

蕾もばしばし色づいております。GWには咲き終わっていることでしょう。寂しい。

これは花弁の細い「シデコブシ」です。大きな木に花がたくさんついて、とても見事でした。コブシやモクレンは葉が後なので、豪華ですね。

こんな大きな木なのです。
大高木ですなぁ~~
(木の大きさは小低木(幅小さく高さは低い)・小高木(幅広く高さは高い)などというように区別するようなので、ネ^^

ボケも花盛りでした。この色合いは好みです。

「ハナモモ」です。
桃の木は「照手」シリーズをよく通販で売っていますが、神奈川県の作出だそうです。知らなかった。照手姫とか照手水蜜とか、、色々あったような(うろおぼえ)
箒のような枝振りで幅をとらないから、家庭向きだそうです。
何でもコンパクトじゃないと木も売れないのでしょう。お庭狭いから、、、^^;

赤と白の桃の花がめでたく咲いておりました。

今はあちらこちらで真っ白な雪柳の花を見かけますが、植物園なので木が大きく見事でした。雪の降り積もったような真っ白な可愛いこの花は大好きです。

名札が見つからないので何だかわからない、変わった赤い花です。
何でしょうね?これ?
ま~さんブログでも赤い花の名前はなぁ~に?
というのがあって、見覚えがありますが、名前が出てきません。
名前が出てこないなどというのは、日常茶飯事でして、思い出すのは至難の技です。
もっともこれは知らない花だから頭をたたいて思い出す必要はないから、
ほっ

特に白い「雪柳」の花は生まれて初めて見ました。ホ・ほんものですか?と思いました。又撮り方もいいや^^
お近くの植物園にいらっしゃればきっと花ざかりですよ~^^
>雪柳 写真なので大きく見えますが、小さな花のあれですよ~~~ほら、その辺に今咲いています。花材にもしょっちゅう使われるアレです。。。なぁ~んだ、、、です^^;
思います^^それにシデコブシの色も形も、とってもいいです~
それにしても、シャクナゲはそろそろ半袖のお洋服を出そうかな
と思うころのお花・・・どうなっちゃってるの?地球!
お花見までには元気になるぞ~、花たちが呼んでる~♪♪
今雪柳が本当に綺麗ですよね~
真っ白な花のかたまりを見ると嬉しくてしょうがありません。
もっとも今日は寒いから震えているのかしら?可哀相ですね。
>石楠花 そうですよね~!? 早過ぎますよね。。。日当たりの良いところはもっと咲いていて、本当にどうなっちゃたの?状態でした。
大変だったようで、びっくりしています。
どうぞ無理なさらず、くれぐれもお大事に。
まだしばらく寒いようなので、ゆっくりされて春本番が来たら元気でお花見なさって下さいませね^^