【4月28日の志摩スペイン村行き・其の①】
2007年 05月 01日

目の前にこの黄色の電車が止まりました。
「なあに?この電車??」
「伊勢志摩に行く特急ではないかな?」
ごく普通のその辺を走っている近鉄特急はオレンジ色です。
この色ね~♪↓これはヴィスタカーという2階建て特急です。私が子どもの頃は珍しい乗り物でした。

たまに名古屋に行く特急で白いのもあります。
小田急の新車に感じが似ていました。
黄色い特急は私の眼には珍しく、また、この「伊勢志摩ライナー」には2人、4人の偶数人数がいると、
「サロンカー」というものに特急料金だけで乗れるのです。
「サロンカーでスペイン村に行こう!つぶれないうちに!!(爆)」
というわけで、季節のいい連休に出かけることと相成りました。


追加料金が必要なデラックスシートという車両もありますが、このサロンカーは特急料金のみで、このようなセミコンパートメントスタイルなので、リラックスできる旅を楽しめます。
旅と書きましたが、京都からはほとんど3時間もかかるので、旅・旅・大旅行!^^;
「懇切丁寧なご説明」←ぐぐったら、こんな詳しい説明を見つけました。車両はサロンカーで座席はサロンシートと呼ぶのかな?
背もたれの高いのが特徴のようで、そのために前後の乗客は見えませんから、個室の雰囲気を楽しめるのです。窓はものすごく大きくて見晴らしは抜群でした。荷物は座席と座席の間の空間を利用した荷物置き場を利用できて便利です。シートのすわり心地も良いので3時間の旅も苦痛には感じませんでした。
本来ですと名古屋経由で行く方が早いのですが、じーちゃんを連れていくことになったので、
京都回りという四角形の3辺回りというような、旅程になり、私はくたくたぁ~・・・の伊勢うどん!

土曜日はあいにくの天気でした。
天井近くまである大きな窓から見える景色も曇りがちでぱっとしません。
ここはどこでしょうね~?
大和の国かしら?
薬師寺のすぐそばを通るから、西塔だか東塔の写真を撮ろうと思いましたが、
線路際に植えられた木が大きくなって景色をさえぎり、写せませんでした。
ちょっと残念。

お昼をはさんで3時間近くの行程なので、お弁当を食べてひまつぶし~
これはJRの京都駅で買ったお寿司のお弁当です。
ピンクのお団子はお団子かと思ったら、玉コンでした。
梅酢味です。
食べてびっくり花見団子!

京都(一路南下)→大和西大寺→大和八木(ここで西に曲がります)→名張→伊勢中川(ここか再び南下。北上すると名古屋方面)→松阪→伊勢市→宇治山田→
松阪まで2時間弱だったかしら?
松阪は「まつさか」と読むのですね。
松坂選手の話題が当然でてくるのです。
無関係なのにね^^

鳥羽→志摩磯部→鵜方(→終点は賢島です)
2月まではスペイン村の最寄りの駅は志摩磯部でしたが、3月から鵜方に変わりました。
車窓から見ると、磯部の駅の周りには何もありません。
だから鵜方に変わったのでしょうか?
事情はさっぱりでございます。
鵜方の駅前から三重交通(サンコウ)のバスに10分ほと乗るとパルケエスパーニャに到着します。そのまま乗せてもらってホテルまで行きました。
というのも、2000円プラスすると2日間有効のパスポートが手に入るので、お得。
チェックインには早いのですが、パスポートをもらうために先にホテルに入りました。
なかなか良い感じのホテルです。
ロビーがものすごぉ~~~~く広いので、ちょっとびっくり。
ウェディングが出来るから広いのかなと思いました。
これから先は歩け歩けのウォーキングだ~!(笑

田舎の風景って私が住んでるところと変わりがないような。
でも、宇治山田とか赤福とかって、やっぱり遠くに行っているんだなと思います。

近場は(?)車で行っちゃうから。電車に乗ってお弁当、いいなぁ。
>田舎の風景 でもね、屋根が関西だなぁ~と思いました。
田舎景色を眺めるのは大好きです。ほっとします。
でも、同じに見えても屋根が地方によって変わります。
ほかは同じかな~?ビニールハウスも同じだわ~(笑
この車両に乗りたくて、志摩まではるばる出かけました。
京都からは1日1往復しかありませ~ん。
そしてこのサロンカーというのが、面白いのですよ~ん。
椅子のすわり心地が良いので大満足でした。
こういうのがもっとあると楽しいのにな。
車でドライブも自由がきいていいでしょうね。
伊賀の忍者村や芭蕉や鳥羽の水族館や真珠島に
行かれましたか?(受け売り、、、)