人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】

【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_1823219.jpg
カサブランカやスカシユリが満開ということは、ユリ科の季節なのだということに気が付きました。今まで考えたことがなかったのですが、植物園でユリ科やヒガンバナ科の花ばかり眺めているとなるほどと納得がいきます。

おうちで植えると大きくてちょいとお邪魔なアガパンサスやクリナムも広い植物園の中では豪華絢爛なユリ科ヒガンバナ科ワールドを築いていました。薄いブルーと白の取り合わせは涼しそうで見ているだけでほっと汗がひいていくかのようでした。

つらつら考えるに、私ってユリ科の花はユリよりもその他の花の方が好みなのかもしれません。クリナムの白い色は本当に大好きです。アガパンサスのブルーも大好き。



【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_1827275.jpg

インドハマユウとも呼ばれるクリナム。
本当はクリナム・ナントカと続くのでしょうが残念ながら知りません^^;
糸のように細かいはなびらのものはいわゆるハマユウ浜木綿です。
海辺でお馴染みの大きなヒガンバナ科です。
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_18285889.jpg

お天気が良すぎるのかアガパンサスのブルーがハレーションを起こしたのか白っぽく写っています。30年前にはアガパンサスなんて何処にもなかったのに、今や梅雨時のブルーの代表選手のように一般的になりました。どうやら、勝手にどんどん増える花のようです。
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_18294876.jpg

こちらは温室にあった、アマリリスとクリナムの交配種、アマクリナム(アマクリヌム)です。
花が少しおおぶりになってアマリリスを思い出させます。
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_1830432.jpg

こちらも大きな花です。
おうちに植えるのは考えてしまう、、、、
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_1832549.jpg

こんな可愛らしいブルーの花もありました。
ハナシノブだそうです。
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_18323491.jpg

まだまだ沢山咲いている梅雨の花のあじさい。
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_1833040.jpg

【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_1833195.jpg

こちらは八重というか二重のききょうです。
この花を見たら、「長谷寺に行かなくては!」と思いました。
ヤマユリもそろそろ咲き始めているのかしら?
【白と淡青の世界・大船フラワーセンター④】_b0009849_18342050.jpg

突然現れた補色(?)
形はニッコウキスゲですが、色がオレンジなので、~~~?
ヘメロカリスをかけたものなのでしょうか?
オレンジのキスゲもあるのかな?

車山高原のニッコウキスゲ、今年は沢山咲くのでしょうか?
見に行きたいわ~・・・・・・・・・・・
Commented by tablemei2 at 2007-06-29 20:23
こんばんは♪ genovaさん!
アガパンサスのブルーは白と重なると益々涼しげで、気分爽快よ^^
あわ〜いピンクが混じったあじさいへとグラデーションの投稿ね、素敵です♪
Commented by genova1991 at 2007-06-29 21:39
☆tablemei2さま
こんばんは~♪
昨今の蒸し暑さに辟易していますが、
白と水色は涼しそうでよろしいですよね~^^
体中にシリカゲルを巻きつけたい気分です、、、。
明日も暑くなるそうです。やれやれです。(愚痴ばっかり、、--\ペチ)
名前
URL
削除用パスワード
by genova1991 | 2007-06-29 18:38 | ・大船フラワーセンター | Trackback | Comments(2)

白玉団子のお出かけレポと食べレポ 暇にあかせて記憶辿り


by 白玉団子