人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【「眉刷毛万年青」とは?】

【「眉刷毛万年青」とは?】_b0009849_127155.jpg
マユハケオモトが小さな鉢で健気にも秋が来たよと花を咲かせています。花といってもしべというのか何と言うのかシベとヤクの寄り集まりかな?

葉が「オモトみた~い!」というのでマユハケオモトという和名がついていますが、オモトとは何の関係もなく、南アフリカ(花の宝庫!)原産のヒガンバナ科のハエマンサス アルビフロスというのが本名です。(アルビがつくのは白花)

学名 Haemanthus albiflos (=H.albomaculatus)
和名 マユハケオモト
英名 white blood lily
流通名 ハエマンサス
科名 ヒガンバナ科
属名 ハエマンツス属
性状 常緑多年草(半耐寒性) 用途 小~中鉢

原産地 南アフリカ


毎秋この花を取り上げているかもしれません。
スミマセン。
年中行事です^^

「先月まだ蕾だった頃」



【「眉刷毛万年青」とは?】_b0009849_12131249.jpg

株分けをしていませんので、小さな鉢にぎっしり押しあいへしあいしているのに、花をつけて、本当に健気です。もっとも株分けした他の鉢には花がついていないので、ぎゅうぎゅう詰めの方がいいのかしら?植物界にはまだまだ理解出来ない多くの事柄が存在するようです。
【「眉刷毛万年青」とは?】_b0009849_12153780.jpg

アボカド1号同じく2号も順調に成長しています。
これから寒くなるので、今年はこの辺りで終わりでしょうね。
春になると今の葉は全部落ちて新しい葉に変わります。
落葉樹の落葉は秋ですが、常緑樹の落葉は春です。
【「眉刷毛万年青」とは?】_b0009849_12174079.jpg

今年は数個しか実にならなかったレモンですが、かなり大きくなりました。
これは不味いの、どうしようかな?
【「眉刷毛万年青」とは?】_b0009849_12183318.jpg

秋も深まりサルビアの紫色も濃くなっています。
Commented by pontanomimi at 2007-11-05 15:04
こんにちは。
マユハケオモト初めて見ました。
不思議で綺麗ですね。
たしかに葉っぱがオモトに似ていますね。
おしくらまんじゅうしているみたいでカワイイ♪
レモンはどうするんですか? 食べちゃうんですか? どきどき(>▽<)
Commented by magomagom at 2007-11-05 16:23
マユハケオモト 聞いても すぐに 忘れちゃいそうな 名前ですね^^;
(きっと 来年には 忘れてて へえ!って 言ってそう・・・)
可愛いお花ですねー♪
あ!そういえば 我が家の アボカド 外に出したら・・・
何だか 葉が 枯れつつあります。 水やりを 忘れるからかな?
そろそろ 家の中に 入れようかしらん・・・^^;
Commented by genova1991 at 2007-11-05 17:45
☆pontanomimiさま
こんばんは。
ちょっとめ変わった咲き方の花ですよね^^
私もお隣で咲いているのを見て
「何ですか?コレ!」
と、叫んだので株を頂戴しました^^
小さい株だったのに、こんなに増えて困っています^^;
>レモン  このレモン不味いのですよ。
去年、はちみつに漬けたり、砂糖漬けにしてみましたが、
どうやっても不味いの。
しょうがないので、娘に食べさせます(爆
Commented by genova1991 at 2007-11-05 17:48
☆magomagomさま
マユハケオモトはまだ覚えられますが、
ハエマンサスはダメです^^;
そもそもハマエンサスだと思っていました。
昨日間違いに気がついて大ショック!(トホホ・・・
以前の分はきっとハマエンサスと書いていると思います(涙
>アボカド  あらら、朝晩寒くなったので、元気がなくなったのでしょうか?
最初のうちは家の中に入れた方が安全かもですね。
もう少し大きくなると冬も外でも大丈夫でしたよ^^/
Commented by kohakuza at 2007-11-05 19:39
genovaさん、こんばんは〜
マユハケオモトにも驚きと興味津々ですが、何とアボガドが
あんなに大きく育ってるなんて!!と驚嘆です。
そして春に葉っぱが落ちる事を、聞いといて良かった〜
知らなかったら、枯れたと思って引っこ抜いちゃいそう。
ちなみに genovaさんのアボちゃん1号2号は、どのくらいの
年数が経ってるのでしょうか?
Commented by あいぼんぬ at 2007-11-05 22:10 x
『びさつもうまんねんせい…?』と読んでしまいました(--;)
アホ丸出しです。
初めて見ました!!面白い形してるんですね~♪
我が家でも庭に植えたアボガドちゃんがすくすくと2本、2メートルほど
伸びましたが、一向に実をつける気配がありません…(つд・)エーン
植物育てるのって知識がないとホントにどうしようもなりませんね☆
Commented by Ladyinnj at 2007-11-05 23:57 x
まゆはけおもと、雪洞みたいでかわいいお花ですね。
一鉢でこんなにたくさんお花がつくなんて、うれしいじゃないですか。
来年咲かなかったら、株分けしたほうがいいのかな?
Commented by mikefumimaru at 2007-11-06 00:16
Rose、、『びさつもうまんねんせい』の大UPありがとう、、(笑)。紹介しちゃったもんね〜。tengtian さん。『藤田さん』なんだけど、中国読みでタン・ティエンさん、って言うんだよ。Roseと同様、素晴らしいブロガーです。よろしくね、、、(笑)。
Commented by tengtian60 at 2007-11-06 01:12
こんばんは!^^
初めまして、fumimaruさまのご紹介でやってまいりました。
タンと申します。
・・・一足先にfumimaruさんいらしてましたね。(笑)
↑のコメントが否応梨に見えてしまいます・・・^^;
ちっとも素晴しくはありません。普通です。^^;

マユハケオモト、初めて見ました!
とっても不思議できれいですね。。
つぼみも拝見しましたが可愛いです。
ありがとうございました!
fumimaruさん、ありがとうございました!
Commented by genova1991 at 2007-11-06 17:52
☆kohakuzaさま
やっぱり不思議な形の花ですよね~?
私も最初は「何?これ??」と叫びましたから~(笑
毎年花を見ていると感動も驚きも薄れて、あ~、秋が来た、、
と思うだけですーー;
>アボカド 書き方が悪いのですが、新しい葉が出てから
古いのが落ちますので、大丈夫です。1号は6月頃の芽出しで、
2号はそれよりひと月かふた月後のものです。無関心なので、忘れました\コラ!

夏の間に育ちますので、これからの成長はお休みというか、遅いかもしれません。寒さに弱いのでご注意のほどを~♪
Commented by genova1991 at 2007-11-06 17:56
☆あいぼんぬさま
何となく変換押したら漢字が出たので、頑張って漢字にしてしまいましたわ~・・・大受け@ビサツ  もう一人受けて喜んでいる方アリ(笑
変わった形の花ですよね。花びら省略?南アフリカの花は綺麗なものが多いので結構好みです^^
>アボカド  ほ!?お庭に植えられたのですか?アボさん成長すると高さ30mになるとNHKで言ってましたわよ^^ 将来が楽しみですね^^;
雄雌があるのと、実が出来るようになるまで9年位かかるそうです。
明日明後日に実を見るのはムズカシイのかも~・・・
Commented by genova1991 at 2007-11-06 17:58
☆ladyinnjさま
まんまるのお花で可愛いですね^^
眉のハケというより頬紅のハケみたい~♪
(あれの正しい名前があるのでしょうか?)
>株分け 株分けしたのは咲かないのです。
よくわからない花で、面倒だし、このまま放っておきます。
何もしないでも秋になると花が咲くから、、
育てなくても勝手に育つぅ~♪
Commented by genova1991 at 2007-11-06 18:00
☆mikefumimaruさま
これからビサツって呼ぶことにします^^/
世話をしていないので、今年こそは咲かないかと思うのに、
やはり咲きます。
感心な花で涙が出てきます~(大嘘
ご紹介いただきありがとうございます。
当方はいい加減な日常なので、恥ずかしくて赤面しています(*^^*)
Commented by genova1991 at 2007-11-06 18:27
☆tantian60さま
はじめまして、こんばんは~♪
fumimaruさまのコメント欄でお名前は拝見していました。
どうぞよろしくお願い致します。
ここは、時々花、だいたい食べ物、たまに散歩
というようなテーマのない、いい加減なブログなので、
とても恥ずかしいです。大目に見てやって下さいませ~<(_ _)>

この変わった南アの花はお隣に咲いていたのを見つけて、
「何ですか!?これは?」と、叫んだので株分けしていただきました。
何でも叫べば手に入るのかな?と、その時思いました^^;
ウチの近所には株分けの結果とおぼしき花があちこちで咲いていまして、
あまり珍しくありません^^;;;;;
名前
URL
削除用パスワード
by genova1991 | 2007-11-05 12:20 | 植物 | Trackback | Comments(14)

白玉団子のお出かけレポと食べレポ 暇にあかせて記憶辿り


by 白玉団子