【フラワーセンターの牡丹と石楠花】
2008年 04月 20日

薔薇園ではバラの葉がどんどん成長しておりました。
5月が楽しみです。
芍薬園では既にせっかちさんには小さな蕾もついておりました。
春は忙しいです^^
そうそう、藤も16日の水曜日にはつぼみがたらりんでしたが、もう咲いているそうです。
4月下旬になるとフラワーセンターのピンクや白や藤色の藤が見ごろでしょうね。
藤といえば足利の藤も見たいなぁ~・・・・・


八幡様に行けばどっさり咲いているので、あまり感動のない牡丹も春の咲き始めの1番は嬉しくて近づく私です。

ぽってりとした蕾も可愛らしい。
立てば芍薬座れば牡丹で有名ですが、牡丹は木、芍薬は草、というのが簡単(?)な違いだそうです(笑

ギリギリセーフのシジミバナでした。
八重のユキヤナギだったか、そうではなかったか、忘れました、、トホホ

シャクナゲがちょうど見ごろの季節に来たことがなかったので、大きな木にびっくりです。

花だけ見るとツツジ科だとよくわかりますが、花の付き方と葉の形はツツジとはちょっと違いますよね。




はい。
てんこもりのシャクナゲさんでした~!

小さな白い花を沢山つけた大きな木がありました。

かなり背の高い木に白い花がびっしりと咲いています。

利休梅という植物園でしか見られない珍しい木なのだそうです。
というわけで、
へぇ~・・・・・・・・・・・・・・・・・

鯵の押寿司が売っている売店前にそびえたつ「楓(フウ)」の木に葉が出てきました。
フウの木とモミジバフウの木が隣り合っているそうですが、大きすぎて何がフウで何がモミジバフウなのかさっぱり区別がつきません。
アキチップさんが見つけて「これは何?」と疑問を抱き、non_troppoさんが答えを教えて下さった「フウの実」も、もう見当たりませんでした。これからどんどん葉が開いて、秋になるとあの面白い形の実がなるのでしょうね。
1年の移り変わりはあっという間の出来事のようにも思えます。

八重桜とシャクナゲのピンクの背景もそろそろ終わりでしょうか?

パンジーの花時計。
次は何の花時計になるのでしょうね?
マダムがお座りになってらっしゃるのかと思いましたわぁ~
(*´∀`)アハハン♪
お花でしたの゚.+:。゙d(´∀`*)ネ~゚.+:。
そろそろ八重桜も終わりごろかしら~ん(´∀`*)ウフフ
と思っていたら、高山ではようやくソメイヨシノが満開
ですって!!気温の差って素晴らしいですd(´ω`。*)ネッ
パンジーさん、年がら年中お元気さんですから、
きっと季節がめぐっても、またパンジーさんの花時計~?
なぁ~んて夢がないから、次はアジサイ~とか言ってみましょ♥
やだぁ~もぅ(*ノε`*)ノシ~♪
あいちゃまったらお世辞がお上手!
でも、(*´∀`)アハハン♪ だから、お世辞じゃなくて
からかわれているのかな?(*´∀`)アハハン♪
>高山 へぇ~!遅いのですね~。東北や北海道だけが
遅いのかと思っていましたわ。
沖縄から北海道まで4か月かけて花見をしたことを(偶然ですが、w)思いだします。日本は広いですわ~♪
>パンジーさん 夏はお休みなので金魚草にチェンジするみたいですわよ^^アジサイは大きいから花時計には難しそうです。