【暑い日には暑い国の花々】
2008年 07月 05日

先日花見に行ったフラワーセンターの温室の珍しい花です。
タイの花だそうですが、名前がムズカシクテ、、、><;
アフゲキア セリケア
Afgekia cericea Craib
マメ科
だそうです。多分。ほかの花と間違えていなければ、、、、トホホ

こんな珍しい綺麗なピンクの花は植物園でしかお目にかかる機会はないのでしょうね。

プルンパゴとなっているので、その辺で良く見かけるルリマツリのお仲間なのかしら?

これもヒゲの長い変わった白い花でした。
よって写したのですがヒゲのピントが合わずボケ写真になりアップできません。

八重のブーゲンビレア

班入り葉が美しいブーゲンビレア

赤い苞が見事なブーゲンビレア

これも変わったお花です

こちらは可愛らしい小さな花のバンマツリです。

外だと8月か9月に咲く合歓の花も、温室では年中咲いています。

名前を見つけられなかったつる草です。
白い花が綺麗でした

これも変わった花



ここの空間では断然目立つ存在のトーチジンジャー
初めてこの花を見たのは大阪の花博だったでしょうか?
一体いつのことやら思い出せませんが20年位前だったかな?
お互いに体調管理には気をつけて、街歩き?しましょうね。
鮮やかな熱帯の花々で、一足先にカラっと暑く爽やかな夏を感じました。
ソロソロ海も賑わってきますね。
↓ の紅いやまゆり!
初めて見ました! すごいっ! 美しい!
八重の桔梗も初めて見ました。キレイな紫色でステキです~!
今日も暑いですが、昨日に比べると少しましでしょうか?
湿気がちょっと取れたような感じがします。
突然の夏の襲撃には参りますよね、、、^^;
こんなに暑いと海開きしたばかりの海辺も賑わっているのでしょうね。
紅色のやまゆりは珍しいですね。
こんな色のがあるとは夢にも思いませんでした。
交配ではないようなので、自然の力も凄いなと思います。
桔梗も紫色もステキですよね~~♪