

上の画像は数年前にたまたま前を通りかかった、文化財の中にあるフレスコです。
京都は文化財だらけだから、スーパーも文化財の中にあるのだろうか?とおもひますた。
たまたま実家の近所にフレスコが出来て、ふ~~ん、丸型壁画みたいな名前なのね~
聞いたことないスーパーね~
と、思ったら、京都のローカルスーパーだそうで、へぇ~~
ローカルとはいえ、京都には112店舗もあるそうで
(@_@) びっくり (@_@)
今度どこかのスーパーを買収したかなんぞで、東京と神奈川(主に川崎市)に進出するそうで、
え”~!!
私が捨てた(笑)京都から追っかけてくるんかい?
流通ニュース(フレスコ/ユニーのSM事業「ピアゴ関東」の全株式取得、関東進出): https://ryutsuu.biz/strategy/j101715.html
More

元阪急ブレーブスの監督で、阪急の黄金時代を築き上げた上田利治監督の訃報を聞き、色々と思い出しました。
プロ野球にはさほど関心がなく、最近はさらに関心がなくなり、どんな球団があるのかもわからない状態ですが、昔は優勝するとデパートで優勝セールがあり、楽しかったのを思い出します。
今はオリックスなんちゃらになった以前の阪急ブレーブスも長い間万年地味球団でぱっとしませんでした。父が阪急宝塚線沿線に生まれ育ったので、野球は一応阪急ファンでしたが、私が小さい頃は巨人が大人気だったので、
ふ~~~~~ん、、テレビで見たことないしね、、と、ほとんど無視だったのを思い出します。
日刊スポーツ: 上田利治氏の告別式

上田監督率いるブレーブスが強くなり、常勝球団になった、ちょうどその頃に京都の四条河原町に阪急デパートができました。記憶が曖昧なのでウィキペディアだよりの頼りなさですが、確認しているので大丈夫です(笑)
1976年10月オープンだそうで、その頃京都の町中に勤めていた私は出来上がっていく阪急の外観をずっと眺めていたのも思い出します。(その後2010年に閉店し、今はマルイマルイです)
Hankyu の H の字体 が Harrods の H に似ているよね~~
なんて、思いつつ (^^♪
More


東洋亭で満腹になった翌朝は、先にアップしたようにイノダでボリュームたっぷりの朝ごはんをいただきました。とにかく、片付けはひとまかせで何もせず、食べてばかりの2日間orz
たまには、いいわよね~、、、(^^♪
(いつもそうかもしれない)
イノダからホテルへ戻る道に志津屋があったので、帰宅した後の昼ごはんをかねてパンを沢山買い込みました。というか、夫がこれもこれもとトレイにのせるので、てんこもり。2000円近くも買ってしまった~~いつもパンは3~4個しか買わないので、重くなりました(´・ω・`)
京都駅の売店には売っていないサーモンのサンドイッチを見つけたので、車窓を眺めながらプレランチ(爆)いつものハムサンドも大好きですが、サーモンサンドも美味しかったわ♪玉子サンドは今回は量が多すぎるので、やめておきました (^◇^)
More

最後の空っぽにする片付けを業者に依頼し、連絡があった時は午後1時前には終わるということでした。念のために朝の10時過ぎに京都に着くひかりに乗って、待機することにしたのです。
どこで待機しようかな?
そうだ!!
念願の四条大宮の「フルーツパーラー ヤオイソ」で、電話連絡を待とう。
随分前から行ってみようと思っていたのに、なかなか機会がなく諦めていましたが、最後のチャンスだ行こう行こう行こう!!
More



京都駅を出て、大阪方面に進むとタキイ種苗の次にこの機関車の車庫が見えます。
車庫自体はずっと前からあり、沢山の蒸気機関車を保存していました。
ここにJR西日本の鉄道博物館をくっつけたわけです。
もうすぐ開館1周年。
菊のマーク付きのお召列車が並んでいました。
ぴっかぴかの菊ですね~
訪日中のフェリペ6世とレティシア王妃が、静岡に両陛下とお召列車で出向かれると聞きましたが、
今日なのかしらん??(追記7日だそうです。浮月楼(入ったことアリ)で家康の時計をご覧になるそうです)
撮り鉄ちゃんたちが大勢集まったのかな?
More



実家の片付けも最終段階に入り、残っているものは全部業者におまかせして、夫と京都駅近くの鉄道博物館に遊びに行きました。というのも、父の溜めこんでいた鉄道雑誌時刻表などなど48箱分を鉄博に押し付けてもっていってもらったら、お礼状と一緒にただ券をいただいたからです。
サイトです: 京都鉄道博物館
もう京都に出向く機会も少なくなるでしょうし、せっかくいただいたから、さっさと見に行きましょう。そうしましょう。良いお天気の花見日和でしたが、ソメイヨシノには目もくれず、京都駅七条口に出たら、、
まあまあまあ

物凄い人出(自分たちのそのうちに入るのですが)
どこから来たのだろうか、日本中、いや世界中から集まったかのように、バス停の前に長蛇の列です。
乗るべきバス停を探すのも大変なので、タクシー乗り場を目指すと、そこも色々な人種で長打の列。でも、観光京都ですから、タクシーはばんばん来るので、列の割にはさほど待たずに乗れました。

私たちの前はイタリア人のグループだったな~~
タクシーの運転手さんによると、観光客のうち7割が外人でそのうち5割がチャイニーズだそうですわ~~チャイニーズは見た目では判断できないから見分けがつきにくい。すっごいわね~~
世界中から花見に京都へGO!!
More


今日はどこも1日寒い日でした。
帰宅して、雪こそ降ってはいませんが、寒いのは同じです。ブルブル
留守にしていたから、尚更冷えこんで寒い寒い、暖房全開であります。
少しさかのぼって、京都に着いた日の夕食用に伊勢丹地下2階で購入した老舗弁当2つ。
まずは、前回見当たらなかった魚三楼の行楽弁当を今回は手に入れました。うふふ
私のもの (^◇^)
お弁当のカタログ :PDFです JR京都伊勢丹のおすすめ弁当
More