

俣野というのは横浜市戸塚区に位置しますが、藤沢市寄りなので、割と身近に感じます。
昔友人がドリームランドに住んでいたことがあり、藤沢からドリームランドに行くバスの道筋なんですよね。今はドリームランドではなく横浜薬大になったので、バスも薬大行きですが、しょっちゅう走っている(それでも1時間に3本)戸塚バスセンター行きとなります。
で、藤沢駅北口のバス乗り場が今2階の連絡橋?とでもいうのかしら?工事中なので、戸塚バスセンター行きのバス乗り場に行くのが面倒臭いことになっていて、あわや3本しかないバスに乗り遅れるところでした。運転手さんが待っていてくれて助かりました。と、愚痴から始まる散歩です。
というのもいつもは2階のブリッジから階段を下りればバス乗り場なのに、階段が閉鎖なので、とりあえずさいか屋前に出て、信号を渡って5番乗りばに出るのよね~~
早く工事が終わりますように(って、まだ始まったばかりだし、、orz)
横浜市緑の協会のサイトです: 俣野別邸庭園

人気ブログランキング
More

高島屋のクリスマスツリーはどんなのかな?と入口を入ると、サンタ帽子のそうにゃんがどで~~んと座っていて、???
横には「大相鉄展」の名前も見えます。
「だいそうてつか~~~大きく出たわね(^^♪」
戦時中の私鉄ご一緒大東急というのは聞いたことがありますが、
大相鉄!!
う~~~む、、、
凄い
見に行こう (笑)
そもそも横浜駅の西口は相鉄の領地ですものね。父なんぞに云わせると、昔の横浜駅の西口なんて、何もなくて、砂利が山盛り摘んであったよ~だもの。
高島屋だって半分相鉄とかナントカではないのかな?ベイシェラトンも相鉄のホテルだし、、
もっとも高島屋のビルも随分古くなってちょっと心配ではあります。。
ウィキペディア: 相模鉄道
サイトです:相鉄グループ
←ネイビブルーの新車が完成した時に、相鉄が走っているのは山の中で海なんてないのに、ネイビーブルー♪とワルクチを云われていた (´・ω・`)
More


疲れたので、ダイジェスト版だけでもとりあえずアップしようと思ったら、ネットがつながらず、血管か切れそうでした。前にも土曜日に不具合が生じてイラついたのを思い出します。光の固定回線でつながりにくいのはフレッツひかりだと思っていたら、auひかりもダメなんじゃろか?
こんな調子でネットテレビなんて使い物になるのだろうか??
と、グチグチ 魚のグチは美味しい(笑)
本牧の三渓園は原三渓さんが作った明治時代の江戸村です。
犬山にあるのは昭和に作った明治村
サイトです: 三渓園
古いお寺や建物を集めて、昔を懐かしむテーマパークのような公園です。
春は桜、夏は蓮、秋は紅葉、初春は梅と四季庶民を楽しませてくれる
美しい横浜の名園ですが、
駅から遠いのよね。
バスがありますが、バス停からも結構あるので、いつも行きたいけれど、行くのが面倒になりパスしてしまう私です。
が、今日、ふと気が付いて、
そうだ! 根岸駅からタクシーに乗れば楽勝じゃん (^^)/
帰りはタクシーをよく利用しましたが、行きはいつもがむばってバス&ウォークだったの。
もうお年だからタクシー往復でいいよね。
せいぜい1000円ちょっとだものね。
と、思うと気が楽になり、るんるん♪と 出かけました。
もうね、大賑わいです!!
横浜中の庶民大集合といった感じでしたが、広いからぜ~~~んぜんヘーキ
そうそう、入場料はいつから700円に上がったの?(自己解決:7月1日より)
More


久しぶりで本牧の三渓園に行ってきました。
朝から良いお天気で紅葉狩り日和です。
紅葉の季節なので、内苑の重要文化財の古いおうちも公開されていますので、行楽客で大賑わいでした。大賑わいといっても園内は広いですから、散らばってしまい人口密度は少ないのよね。
あ~~~
せいせいするわ!!
他に知らないせいもありますが、やはり横浜で美しい眺めが堪能できるのは、三渓園だと思っています。初春の梅、春の桜、初夏の蓮、秋の紅葉
特に、入口を入ってすぐに見えるこの眺めが大好きですが、光線の加減で上手く写せないのが残念至極です。奈良の猿沢池よりもここの方がずっと好き(笑)
More