

大船フワラーセンター、フラワーセンターと呼んでいましたが、以前の正しい名前は神奈川県立大船植物園フラワーセンターでした。と、思う。でも皆さん大船フラワーセンターと呼ぶので、日比谷花壇にネーミングライツを売った際に名前も呼びなれたフラワーセンターにしてしまったのでありました。
呼んだもんの勝ちなのだ (^^♪
これで正式に「大船フラワーセンター」となりました。
頭に日比谷花壇がつくけれどね。
日比谷花壇の大船なのでした。
サイトです:日比谷花壇大船フラワーセンター

人気ブログランキング
More



白もっこう

頭に「日比谷花壇」がついた大船フラワーセンターに行ってきました。
いいお天気で花巡りには最適ですが、日焼けしたかな?(笑)
ほとんど変わっていませんが、池が1つなくなり広場になっていました。
もう半夏生が見られない(-_-#)
サイトです:日比谷花壇大船フラワーセンター

人気ブログランキング

いつもの眼科に目薬をもらいにいくと、町内会館がこんな風になっていました。
へぇ~~~
近くの白旗神社の例大祭だそうですよ。
暑い季節にあるのね、、
それにしても立派な町内会館だこと。
さすが元祖藤沢(笑)の藤沢本町だけのことはあります。
元々藤沢宿の中心は、今の藤沢本町でして、神社やお寺が沢山あります。
JRや小田急がある藤沢駅は当時は町はずれでした。
東海道線が横浜から延びる時に、町中を黒い煙をはく汽車が通ったらすす臭くなると反対されたので、駅は町はずれに出来たのでした。
どこの町も大抵そうで、四国のJR松山駅なんて、未だに町はずれもいいところだものね。
だから、町内会館も立派なのかな~~~
昔は町の中心だったから (^^♪
で、藤沢本町駅の駅前が諏訪町だというのに、初めて気が付きました。
へぇ~~~
白旗神社のブログです: 白旗まつり
白旗神社は源義経を祀っているので有名な神社です。
義経の首が転がってきて洗った首洗いの井戸なんぞも有名です。怖いけれど、、
なので御紋は笹竜胆です。
More

暑くなるほど元気なペンちゃんが随分咲いてきたので、記念撮影です。
昨日は午後に撮って散々だったから、
今日は午前に撮ってみましたが、たいして変わりませんね、、トホホ

インパチェンスは日陰の好きな花なので、猛烈な日差しにへなっとなり、
ニチニチソウは日向が好きなので、元気ですが、水切れしやすいのか、
やはりへなへな、、
そういえば3連休でした。
毎日が日曜日なので、すっかり忘れていました。
北海道が暑いそうで、大変ですね。
夏の北海道というと涼しいイメージがありますが、
アメダスを見ると、北見なんて猛暑だったわ。
ここらの方がずっと気温が低いです。
北海道は道東の内陸部が暑くなりやすい(帯広とか北見とか)そうで、
知らなかった。随分前にオホーツク沿岸を走るトロッコ列車に乗ったことがありますが、
8月でも寒かったですよ。道東といっても、オホーツク沿岸は別なのかもしれません。

福岡県大分県の豪雨、名古屋近辺のキロタン豪雨に雷雨がありますが、この辺りはさっぱりでして、
からからです。今年は梅雨なしで終わりそうな予感です。
今日なんて本当に真っ青な空で、ギンギラギンと日差しがさして
夏本番
だものね~
タイトルも気象庁を無視して、梅雨明けすることにしました(笑)
そうそう、夏のお盆ですが、普通は1回ですか?
ウチラ辺は東京のお盆に合わせた7月と旧盆の8月と2回、お盆セットが店頭に並びます。
さっき行ったスーパーの総菜コーナーは大パックの精進の煮物が目立っていました。
あと、干菓子など。
大昔は7月だけだったような気もするのですが、各地から人が流入するのに合わせて旧盆もするようになったのかもしれません。
2回お盆をするのではなく、そこの家の流儀に合わせて、7月だったり8月だったり
availableなのだ(笑)
でも、感じとしては8月の2回目の店頭は、又だよ~~
といった感じで2番煎じ気味がありやなしや。
(7月の残りだったりして、、、)
お墓参りは皆さん夏休み真っ最中の8月は大混雑ですけれどね。
朝の早よから駐車場が満杯になるのだ。
今日もトロワグロのフラムクーシュ(平たい玉ねぎパン)を食べてしまいました。
少し固めですが、玉ねぎ好きなので、たまりません。
クセになって毎日食べ続けそうな予感が (^^♪
フラムクーシュって何かと思ったら、アルザスの食べ物だそうで、
へぇ~~~
うっすいピザのようなものらしいです。
家でも簡単に作れるそうですが、買ってきた方が早いかな(笑)
☆105


7月の始めに久しぶりでスーパーのアイスコーナーにパキシエルが復活していたので、早速購入しました。すぐに売り切れ、それっきり1週間追加ナシorz 1週間後に入荷して、すぐに売り切れて、今週は倍入ったら、今度はしっかり毎日購入できました。パキシエルを食べるには暑くなりすぎて、売れ筋がかき氷に変わったからなのでしょう。みぞれにおぐらにいちごに青いの(笑)
それにしても毎日毎日灼熱の日々ですが、まだ梅雨明けしていないの?
犬山ではお城の鯱に落雷したかと思ったら、今日はキロタンが出て浸水騒ぎです。
やはり鯱1つでは町を守り切れないのでしょうか~~(涙)
でも、鯱が壊れた雷の時は2時間だか4時間に3500発も落ちたと聞いて、
、、、、、
(; ・`д・´) こ、怖い、、3500発 35発でも怖すぎるのに、その100倍ですよ。
最近のお天気は極端過ぎて生きていくのが怖ろしくなります。
3500じゃなくて3600だったかしら?
もっと怖いじゃないか、、、(´;ω;`)ウッ…
More

昨日は沢山のつぼみを確認したのですが、

今朝はどっさりと咲き始め、

午後になると、もっと咲いていました。
数えると軽く40輪はありそうです。
今まで一度に咲く数は20輪位がせいぜいでしたが、今年は大豊作です。
昨年の9月を覚えていらっしゃいますか?
晴れたのが2日きりで、後はず~~~~~~~~っと雨曇天。
その雨水のおかげで、ゼフィランサスの葉がどんどん、どんどん、どんどんどんどん
延びて、どこまで延びるのだろうかと不安に思いました。
で、この、どんどん延びる葉が翌年の花にどんな影響を及ぼすのだろうかと危惧したのですが、
やはり、植物には、水、雨、腐りそうなほどの雨降りが続いても、レインリリーと別名がつくこの花には嬉しい水分だったようです。
一挙に花数が倍になりました。
どピンクの花畑(爆)
(え~とですね、球根ですが植え放しで、固形肥料をたまに置くだけで何もしていません。
植え替えも土替えも何もしないのに、強い花ですね。
More